トップ >きゃりあ塾 > 食育リーダー養成講座
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
きゃりあ塾

  ごはんミュージアムイベント
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記97」



 8月7日に国際フォーラムにあるごはんミュージアムで、子供向けのイベントを行ないました。その名も「KIDSごはん大作戦!! ~お箸マスターチャレンジャー!!~」


2009.08.15 17:22:10 | きゃりあ塾 | コメント (3) | トラックバック (0)
  お弁当
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記98」 


 「明日からおにぎり持っていこうかな」と仕事から帰ってきた主人が私にひと言。
そういえば結婚したばかりの頃はお弁当を作ってたけど、毎回会社にお弁当箱を忘れる主人に「作るのやめた宣言」をしてから、早12年・・・
このひと言でまた作ることになりました。


2009.04.28 16:27:34 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  ひなまつりのお菓子
食育リーダー養成講座


「主婦有美子の食育日記97」

 3月3日はひまなつり。「上巳の節句」「桃の節句」とも言われる、五節句のひとつです。
女の子のいる我が家も雛人形を飾り、子供の成長を祝います。


2009.03.03 10:38:20 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  「誕生果」と「くだもの言葉」
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記96」

 先日、調べ物をしていたら「誕生果」「くだもの言葉」という言葉が目に飛び込んできました。聞きなれない言葉だけど、なんだか女性好みなこの響き・・・
さっそくチェックです。


2009.02.24 19:16:17 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  友チョコ
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記95」


明日はバレンタイン。娘が友達と「友チョコ」を交換する約束をしてきました。


2009.02.13 20:09:33 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  節分
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記94」


2月3日は節分。「豆まきするから豆買ってきてね!」とやけに張り切る年女の娘。
忘れずに買ってこなくては・・・


2009.02.03 06:24:06 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  収穫祭
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記93」


 
学校の授業で米作りをした娘。先日、収穫祭がありました。


2009.01.27 06:26:56 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  凍み豆腐(しみとうふ)
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記92」

 小さい頃から煮物に入っていたり、お味噌汁の具になっていたりと我が家の食卓にはかかせない大活躍な食材「凍み豆腐(しみとうふ)」。
一般的には「高野豆腐」とか「凍り豆腐」といわれて親しまれていますが、東北地方では凍み豆腐(しみどうふ)と言われています。
 いずれも大豆から作る製法でまったく一緒なのですが、凍み豆腐の方が薄いのが特徴です。この凍み豆腐、さまざまな地域で作られていますが、特に宮城県岩出町と福島県立子山の2ヶ所が有名です。


2009.01.06 06:54:25 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  お雑煮とあんこもち
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記91」


今年もいよいよ残すところ2日となりました。
大晦日はお雑煮の準備で台所に入りっぱなしになります。


2008.12.29 22:57:41 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  すたれもの料理
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記90」


 大根を買うと、葉っぱの部分はお味噌汁に入れたり、炒めてご飯にのせたりと残さず使っていましたが、こういうのを「すたれもの料理」って言うんですね。


2008.12.22 07:13:43 | きゃりあ塾 | コメント (4) | トラックバック (0)
  年明けうどん
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記89」

 
 「大晦日は年越しそば、年が明けたら年明けうどんを食べましょう。」
今朝、ラジオでこんな言葉を聞きました。
「年明けうどん」っていったい何???


2008.12.02 08:04:59 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  商品展示会
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記88」 


 「こんせんくん」でおなじみのパルシステム(生協)の宅配を利用しています。
利点もたくさんあるけど、最近ではカタログを見るのがめんどうになって、いつも同じものしか注文しなかったりとかなりマンネリ気味。
そこで、いろいろな商品を見られるという商品展示会に行ってきました。


2008.11.18 05:54:55 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  マイ箸づくり
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記87」


 11月2日と3日に行われた「マイ箸in前橋」のイベントに、私もスタッフとて参加したのですが、せっかくの楽しい企画。娘も参加者の皆さんにこっそり混ぜてもらいマイ箸作りにチャレンジしました。


2008.11.11 07:27:46 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  さつまいも掘り
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記86」


 前回予告した通り、25日はさつまいも掘りをしました。5月に植えた苗は大きく育っているのでしょうか。楽しみです。


2008.10.28 08:30:52 | きゃりあ塾 | コメント (3) | トラックバック (0)
  さつまいもの日
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記」

 先月の芋名月(十五夜)に続き、11日は栗名月(十三夜)でした。そして10月13日は「さつまいもの日」なんですって。


2008.10.14 05:34:40 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  一ヶ月に一度の楽しみ
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記84」

 先日、「からだにおいしい野菜の便利帳」という本がランキングの上位に入っていました。実家にも置いてあったこの本、おいしい食べ方、栄養知識、安全について、旬、正しい選び方など、なかなか面白い本でした。
 ・・・が、それに匹敵する(ちょっといいすぎかな?)お役立ち情報満載のペーパーがあるのです。
 しかもタダ。さてそれは何でしょうか?


2008.10.07 10:21:07 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  栗の渋皮煮
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記83」


 今日、偶然にも二人の方から「栗の渋皮煮」をいただきました。
秋だな?


2008.09.23 06:30:23 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  中秋の名月
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記82」


 「9月14日は中秋の名月です」
こんな張り紙を和菓子屋さんで見つけました。
星空が好きでよく空を眺めている割にはすっかり忘れていました (汗)


2008.09.16 10:16:35 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  主婦有美子の食欲日記
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記81」


 夏休みに自動車で主人の実家に帰省しました。片道1,100km。かなりの長旅でしたが、行く先々おいしそうな食べ物がいっぱい。胃袋の限界を恨めしく思いつつ、あれこれ食べてきました。


2008.09.08 22:06:19 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  夏休みの昼食
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記80」 

 「今日は何作ろう」と嬉々として、台所に立つ娘。
いつも時間に追われて「手伝いたい」という娘に「また今度ね」と返事をしていた私。
久しぶりにゆっくりしっかり時間が取れたので、昼食作りを娘にお願いすることにしました。


2008.08.19 06:35:34 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  マイカップ持参でちょっといいこと
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記79」

先日、市の施設に行ったときのこと。そこで面白いものをみつけました。


2008.07.23 22:22:56 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  マイバッグ持参運動実施中!
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記78」


 先日、ポストの中に小さな袋が入っていました。
袋をみると「マイバッグ持参運動実施中!」の文字が目に飛び込んできました。
これはなんだろう。


2008.06.10 07:31:36 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  モッフル
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記77」


 先日テレビを見ていたら、秋葉原では「ブルーギルもっふるたん」というものが話題になっているとか。「もっふるたん」なんてなにかの萌えキャラかと思ったけど、モッフルのことだったんですね。最近雑誌やテレビなどでよく取り上げられているモッフルを家でも作ってみました。


2008.05.27 10:34:36 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  庭から見えるおいしそうなもの
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記76」 

 我が家のお隣は書庫として家を使っているそうなので、普段は留守宅。
この時期のお隣の庭にはおいしそうなものがたくさんあります。


2008.05.13 08:16:28 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  米粉でパン
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記74」

 最近、米粉を使ったパンをお店で見かけます。もちもちした食感がおいしい米粉のパン。さっそく家で作ってみました。


2008.05.06 12:10:56 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  4月1日を前に
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記73」


 4月からしょう油、小麦、牛乳などの食品の値上げが相次ぎます。電気・ガス料金も一斉に値上がり。
一方ガソリンの暫定税率期限切れで値下げが確実?なガソリン。私たちの暮らしはどうなるんだろう・・・


2008.04.01 07:58:00 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  春色笹だんご
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記72」

 夫は新潟へ出張にいくと、必ずおみやげに笹だんごを買ってきてくれます。おもち好きの娘は大喜び。やっぱり米どころ。いつ食べてもおいしい^^

 先日買ってきてくれた笹だんごはいつもとなんだか違うような・・・

2008.03.18 06:50:52 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  おもちつき
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記72」

娘の通う小学校で9日「おもちつき」がありました。

2008.03.11 07:00:25 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  ひな飾り
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記70」

 もうすぐひな祭り。上巳の節句(桃の節句)と呼ばれる五節句のひとつですね。女の子のいる我が家も先日お雛様を飾りました。

2008.02.26 08:15:46 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  子供箸と箸置き
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記69」

 娘の使っているお箸が小さくなってきたので、娘の手に合うお箸を探しに銀座にある子供食器専門店「小夏」に行ってきました。

2008.02.12 08:09:46 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  一日も早い原因究明を
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記68」

中国製冷凍ギョーザによる薬物中毒事件のニュースが連日報道されています。
  どこのスーパーでも「冷凍食品4割引き」や「半額」の日があって、そんな日はたくさんの人が冷凍食品を購入しています。

2008.02.05 07:15:44 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  とれたての味は
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記67」

 毎日寒いですね。こんな日はお鍋が食べたくなります。
お鍋といえば白菜が欠かせませんが、昨年9月、夫と娘が庭に白菜の種を蒔きました。その名も「60日白菜」。60日で2?3kgの白菜が出来るというのですが、60日たっても70日たってもなかなか食べられる大きさにならず、しびれを切らし収穫しちゃいました。(/font>

2008.01.29 06:09:39 | きゃりあ塾 | コメント (3) | トラックバック (0)
  家計にジワリ
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記66」 

 某生協で個別宅配をお願いしていますが、最近パンなどの小麦関連商品を中心に「原料価格高騰により次回から値上げします」と記載されているものが多くなった気がします。いよいよ食品の値上げが家計に影響してくるのかしら・・・

2008.01.15 07:28:50 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  オレンジ色の正体は
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記65」

 昨年12月のこと。学校から娘が大事そうにビンをかかえて帰ってきました。
中をみるとオレンジの丸いものが2つ。何??

2008.01.08 00:17:57 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  冬至
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記64」

 朝起きると東の空に輝く金星。仕事の帰り道には赤い火星。夜の長いこの時期は空をよく眺めます。22日は「冬至」。一年のうちもっとも昼が短く夜が長い日です。

2007.12.21 08:10:52 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  こたつでみかん
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記63」
 
 冬の果物といえば、みかんとりんご。
私と主人の実家からみかんとりんごをたくさんいただきました

2007.12.10 21:13:12 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  身近な食と生活
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ7 食を取り巻く環境4(最終回)」

食育講座もシリーズ7まで開講し全49回ありました。
今回がこの食育講座の最終回です。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
さて、今回は、私たちの生活と食について考えてみます。

2007.12.06 19:10:20 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  マクロから見る食
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ7 食を取り巻く環境3(全4回)」

 生産の場と消費の場の距離が一層離れています。いまや生産の場は全世界に広がり、同時に消費の場も世界に広がっています。
 原油価格が高騰することで、輸送費や包装材などに影響を受けます。また、世界的な異常気象による農産物の不作や、バイオエネルギーによる転作などさまざまな理由で原材料費もアップしています。
さらに、発展途上国の経済水準の改善などで各国間で食糧争奪戦が始まっています。
 いまや食品は、全世界的に取引が行われ、食品の開発や加工の技術も発展をしています。保管や輸送の体制も一国ではなく世界全体の中で行われるようになりました。

2007.12.04 15:51:00 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食を育てる
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ7 食を取り巻く環境2(全4回)」

 平成19年版食育白書によると、食育に関心を持っている国民の割合が0.3% 昨年に比べて低下しています。また、朝食の欠食率も20代30代男性ではそれぞれ3.6%、4.0%アップしています。

 これは「食育」というと、食教育のことと捉えられているためなかなか浸透しないのではないでしょうか。 食育とは、食を「育てる」あるいは「育む」ことです。食を育てるとは栄養素のことだけではありません。
どうも食育=食事バランスガイド、食育の指導員=栄養士という間違ったイメージがあるのではないでしょうか。

2007.11.30 08:58:21 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  おみやげで旅気分
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記62」

 この3連休はとてもいいお天気でしたね。旅行や行楽地へと出かけた方も多いのでは?
連休明け、たくさんのおみやげをいただきました。

2007.11.27 09:09:00 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  「食べるまで」より「食べた後」
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ7 食を取り巻く環境1(全4回)

今回が最終シリーズです。食を取り巻く環境について考えます。

■驚くべき食品廃棄の量
 スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、消費期限あるいは賞味期限が過ぎたもの(実際には期限到達日以前ですが)は、廃棄されます。これらの食品廃棄の量は年間60万トンに及びます(2003年農水省推計)。
人が一日に必要な食品摂取量を1000gとすると、何と一日あたり165万食分が廃棄されていることになります。
 わが国の食料自給率は40%(注)にもかかわらず、食品廃棄物の発生量は1,135万トン(平成16年農林水産省食品循環資源の再生利用等実態調査結果から)で国民一人あたりに計算すると年間約90kg以上となります。

注:平成17年度カロリーベース概算値 農林水産省データより

2007.11.26 21:32:51 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食の安全を考える
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ6 食品の安全(最終回)」

 食品添加物、遺伝子組換え、アナフィラキシーショック、コンタミネーション、GAP、ポジティブリストといった食品の安全に関するキーワードについて解説します。

2007.11.23 11:00:56 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食中毒を予防する
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ6 食品の安全4(全5回)」

 食中毒事故の原因の約70%は、細菌によるものです。細菌性食中毒をどれだけ予防できるかによって、食中毒事故全体の数も減らすことができます。 しかし、細菌は目に見えないだけでなく、味、香りなどの変化もわからないことから汚染の状態を確認することができません。また、細菌は条件(温度・水分・栄養)がよければ「ネズミ算式」に分裂して増えます。
そのため、徹底した予防策が必要です。そして、少しでも疑わしいと感じた場合は、食品を食べずに廃棄することも必要です。

2007.11.20 20:37:02 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  秋を感じる
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記61」

 私の住んでいる市はいちょうの木がたくさんあります。いちょうの葉が色づき、銀杏のなんともいえないあの臭いに秋を感じます(笑)

2007.11.19 23:10:06 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  食中毒とは(2)
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ6 食品の安全3(全5回)」

 食中毒は高温で湿気の多い時期に起きるというイメージですが、これから冬にかけてがピークになるもののもあります。それは、ノロウイルス。これはウイルスによるものです。
食中毒の原因には、食中毒菌(細菌)の他、このウイルスによるもの、自然毒によるもの、化学物質によるものなどがあります。

2007.11.15 22:34:46 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  お茶でリラックス
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記 60」

 寒くなりました。温かいお茶の恋しい季節です。
先日おみやげに中国茶をいただきました。


2007.11.13 09:43:00 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食中毒とは(1)
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ6 食品の安全2(全5回)」

 食中毒とは、飲食物やその包装容器などに含まれるあるいは付着した微生物や化学物質、自然毒、ウイルスなどによって、嘔吐、腹痛、下痢、発熱といった健康障害を引き起こすことです。
 食べ過ぎや飲み過ぎ、栄養障害や摂食障害(過食症や拒食症)、食品への異物混入による健康障害は食中毒には含まれません。

2007.11.12 20:45:17 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  安全と安心は違います
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ6 食品の安全1(全5回)」

 今回から新シリーズです。食品の安全について考えます。

 食の「安全・安心」というようにこれらの二語を一緒に語るケースが多く見られます。しかし、「安全」「安心」とは違います。

 「安全」とは科学的に裏づけのあるものをいいます。正確で的確な実証にもとづくもので、詳細なデータで証明ができます。食品の分析結果などから「安全」であると証明できるものです。
 「安心」とは、受け手の気持ちの問題です。あくまで主観的なもので、提供側と受け手側との信頼関係が重要となります。また、「安心」というのは満足度が高い状態でもあります。これは、QOL(Quality of Life:生活の質)の向上にもつながるものです。

2007.11.09 16:16:44 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  ライフサイクルと食
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ5 栄養の基礎知識6 (全6回)」

 食事を通して摂取する栄養素は、人間の生命維持すること、成長すること、健康を保つことに必要です。しかし、同時に過剰な摂取や偏った摂取は、病気を引き起こすこともあります。
人間が生まれ育ち老いるといったライフサイクルの中で、年代別に食事のとり方についてのポイントをまとめてみました。

2007.11.01 22:53:12 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  ハロウィーン
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記59」

 10月31日はハロウィーンでした。
街を歩けばハロウィーン一色。どこをみてもオレンジ色がいっぱい。すっかり季節の行事として定着していますね。

2007.11.01 22:38:17 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  医食同源
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ5 栄養の基礎知識(全6回)」

 医食同源とは、病気の治療も普段の食事も、ともに人間の生命を養い健康を維持するためのもので、その源は同じであるということです。
今回は、肥満、生活習慣病、メタボリック症候群と食事について考えてみます。

2007.10.29 21:43:16 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  代謝のしくみ
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ5 栄養の基礎知識 4(全6回)」 

 私たちは、「おなかがすいた」、「おなかがいっぱい」という言い方をします。これは、それぞれ空腹感と満腹感を示したものです。食事をしても時間がたつとまたおなかがすきます。この空腹と満腹はどのようにして感じるのでしょうか?

2007.10.26 08:51:08 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  ビタミンとミネラル
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ5 栄養の基礎知識 3(全6回)」

 ビタミンとミネラルと聞くと、体に良い栄養素というイメージがあります。確かに不足すると欠乏症が現れますが、過剰摂取すると過剰症がでるものもあります。
 三大栄養素は、エネルギーになる、体の組織を作るというのが主な働きですが、ビタミンとミネラルは、からだの機能を正常に保つ、栄養素の働きを円滑にするなど体調を整える作用などがあります。
しかも、ごく微量で作用します。

2007.10.23 06:51:40 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  皮がむけない?
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記58」
 
「先生に柿もらった?」と学校から娘が喜んで帰ってきました。
ビニール袋の中には柿が2つ。
「先生の家の庭で取れたものなんだって」と話す娘に、「自分でむいて食べてみたら」とすすめると「皮むけないもん!」
あれ?包丁使えなかったっけ??

2007.10.23 06:45:58 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  栄養素の基礎知識
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ5 栄養の基礎知識 2(全6回)」

今回は三大栄養素について考えてみます。
 炭水化物、脂質、たんぱく質を「三大栄養素」といいます。
これらは、栄養素の中でもとくに摂取量が多い栄養素です。「炭水化物の中の糖質」と「脂質」はおもにエネルギー源として働き、「たんぱく質」は細胞、ホルモン、酵素などからだを構成するための材料として使われます。

2007.10.18 09:26:57 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  知っておきたい栄養
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ5 栄養の基礎知識 1(全6回)」

 私たちは生命を維持するために食品を食物(注)として摂ります。食物には、私たちの体内に入りそれが直接エネルギーや筋肉、骨に変わるということではありません。
私たちが食物として取り入れたさまざまな物質は、消化・吸収され体内に取り込まれ、分解(異化作用)や合成(同化作用)をして、エネルギーとなりからだの組織をつくり発育や成長をさせます。
この一連の流れを「栄養」といいます。

注:ここでは、食品と食物をつぎのように定義します。
食品・・・ヒトにとって有害となる物を含まない食用を目的としたもの。飲料も含む
食物・・・ヒトがそのまま食べることができる調理された食品のこと

2007.10.12 08:12:47 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食べ過ぎると・・
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記 57」

 秋のスイーツは「栗・さつまいも・かぼちゃ」が花盛り。おいしそうなスイーツに目も心も楽しませてもらってます。そんなスイーツ大好きな私ですが、秋のケーキの代表格「モンブラン」が食べられないのです。以前は大好きだったのですが・・・

2007.10.09 08:37:15 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  その他の表示を読む2(遺伝子組換え、栄養表示)
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは 最終回(全9回)」

今回は、遺伝子組換えと栄養表示についてです。
どちらもわかりにくい表示です。

2007.10.01 22:42:28 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  その他の表示を読む1(アレルギー表示)
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは8(全9回)」

■アレルギー表示

 平成14年4月1日からアレルギー物質(特定原材料)を含む食品については食品衛生法に基づき表示が義務化されました。
特定の食物に含まれる物質が原因で、アレルギー症状を発症することが乳幼児から成人に至るまで多くみられるになりました。そのため、アレルギー症状を引き起こす物質を加工食品に表示することになったものです。

2007.09.27 23:19:08 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  運動会
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記56」

 運動会というと何を思い出しますか?徒競走にダンス、玉入れ、リレーetc・・・いろいろありますが、お弁当もその一つですね。

2007.09.27 23:13:00 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  加工食品の表示を読む
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは7(全9回)」

今回は加工食品の表示についてです。

■表示の対象は
加工食品品質表示基準では加工食品をつぎのように定義しています。
「製造または加工された飲食料品として別表1(注)に掲げるものをいう」
表示については一般消費者に販売されている加工食品のうち、容器に入れられたものあるいは包装されたものが対象となります。

注 別表1に掲げるもの
麦類、粉類、デンプン、野菜加工品、果実加工品、茶・コーヒー及びココアの調製品、香辛料、めん類・パン類、穀類加工品、菓子類、豆類の調製品、砂糖類、その他の農産加工品、食肉製品、酪農製品、加工卵製品、その他の畜産加工品、加工魚介類、加工海藻類、その他の水産加工食品、調味料およびスープ、食用油脂、調理食品、その他の加工食品、飲料等

2007.09.25 11:58:43 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  生鮮食品の表示(水産物)を読む
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは 6(全9回)」

今回は、生鮮食品のうち水産物の表示に関して勉強します。
まず、水産物とはどういうものを指すのでしょうか。

■水産物とは
魚類、貝類、水産動物類(イカ類、タコ類、エビ類、カニ類など)、海産哺乳類(クジラなど)、海藻類が対象となります。

2007.09.21 06:04:11 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  生鮮食品の表示(畜産物)を読む
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは5(全9回)」

 今回は、生鮮食品のうち、畜産物の表示について勉強します。
ここでいう畜産物とは何を指すのでしょうか?

■畜産物とは
肉類(単に切断、薄切りなどしもの、単に冷蔵および冷凍した物を含む)
牛肉、豚肉、鶏肉、いのしし肉、めん羊肉、その他の肉類
食用鳥卵(殻つきのものに限る)
  鶏卵、うずらの卵、その他の食用鳥卵

2007.09.17 18:32:17 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  お箸とお箸いれ
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記55」

 母から手作りの「お箸入れ」をいただきました。・・・といっても私のではなく娘になんですけどね。

2007.09.17 18:10:03 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  生鮮食品の表示(農産物)を読む
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは4(全9回)」

 残留農薬問題など農産物の安全や安心に関する関心は高くなっています。
ところで、 農産物とはなんでしょう。
 JAS法に定められる食品品質表示における農産物とは、米穀、雑穀、豆類、野菜、果実と規定されています。

*農林水産省東京農政事務所様からご監修・ご指導をいただき、内容を一部変更しています。(赤字の部分)(平成19年9月13日)
2007.09.11 08:37:35 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  そうめんかぼちゃ
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記54」

 「そうめんかぼちゃ」という野菜をいただきました。茹でるとそうめんみたいになるという不思議な野菜なんですって。一体どうやって食べるのかしら?

2007.09.11 08:22:40 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  食品表示を読む
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは3(全9回)」

 現代は、生産の場と消費の場との距離がますます開く傾向にあります。また、食品の多様化や消費者の食品に対する品質や安全性、さらに健康に対する関心が高まり、自分たちが口にしている食品がどういうものなのか知りたいという声も高まっています。これらの背景から、食品の表示の正確性と内容の充実が求められています。

2007.09.07 08:38:07 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食品の加工と貯蔵
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは2(全9回)」

 食品の「製造」と「加工」に関して、食品衛生法およびJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)では次のように定義されています。

◆食品衛生法(食品衛生法施行通達において)
「製造」の定義 「あるものに工作を加えて、その本質を変化させ、別の物を作り出すこと」
「加工」の定義 「あるものに工作を加える点では製造と同じであるが、そのものの本質を変えないで形態だけを変化させること」
◆JAS法(JAS法加工食品品質表示基準Q&Aにおいて)
「製造」の定義 「その原料として使用したものとは本質的に異なる新たな物を作り出すこと」
「加工」の定義 「あるものを材料としてその本質は保持させつつ、新しい属性を付加すること」

 「製造」に関しては、食品衛生法もJAS法も内容的には同じといえますが、「加工」については、若干の差があります。食品衛生法では人為的な何らかの工作が加われば加工食品となりますが、JAS法では、生鮮食品を組み合わせる(例:刺身の盛り合わせ)ことも加工としています。

2007.09.03 22:22:56 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  がっかりした一言
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記53」 

 嫌だな?と思っていた言葉に最近また遭遇しました。
 皆さんはこんな言葉使いませんよね。

2007.09.03 21:19:28 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食品とは「生きる」意味を考えさせる手段
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ4 食品とは 1(全9回)」

 今回からシリーズ第4弾が始まります。食品とはいったい何かについて考えてみます。

 文部省特定研究「食品の機能の系統的解析と展望」では、食品には、栄養機能、感覚機能、生体調節機能があると示されています。
食品には、「生きる意味」を考えさせる手段という側面もあります。
私たちは、生命を食料としていただいています。私たちがいただいている食品は、もともとは植物や動物の命です。ですから、「いただきます」というのは、「限りある命をいただく」という意味でもあります。
同時にその食品を作り出すためには、水、大地、太陽、海などの自然環境や生産者、加工者、流通業者、調理をする人などあらゆるものに感謝する意味も含まれます。

2007.08.30 22:46:07 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  テーブルマナーはコミュニケーションの始まり
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために シリーズ最終回」

 食事は空腹を満たす、栄養素を補給するためだけのものではありません。誰かと一緒に食事をすることで、コミュニケーションをとり、人間関係を円滑にしたり、感謝の気持ちや愛情を育むといった人間性を豊かにする場でもあります。
周りの人に不快な気持ちを与えないということが、おいしく楽しく食事をいただくための最低条件です。不快な気持ちを与えないためには、「相手を理解する」、「相手を思いやる」ということが重要です。
これがマナーやエチケットの基本でもあります。

2007.08.27 22:44:46 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  今年もブルーベリー!
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記52」

 夏休みも残り少なくなってきたので、先日毎年恒例になりつつある「ブルーベリー摘み」に行ってきました。

2007.08.27 22:34:26 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  おいしくいただくために
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいがだくために 7(全8回)」

 調理における最後の仕上げが盛り付けです。たとえ、素材や調理方法にこだわっても、盛り付けがしっかりできていないとせっかくの料理もおいしくいただけません。
さらにおいしくいただくために盛り付けは大変重要です。

2007.08.23 23:03:24 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  調理の基本を知ることは食への関心を高める
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために 6(全8回)」

 調理とは、「調は“ととのえる”、理は“おさめる”の意。すなわち、調理の語義は“ととのえおさめる”ことであり、食品に種々の操作を加えて食物(食べ物)にすることをいう」 (調理用語辞典 社団法人全国調理師養成施設協会編)とあります。
 調理とは、そのままでは食べることができないあるいは、食べにくい食材(食品材料)を加工することによって、おいしく食べることができるものに変えることをいいます。

2007.08.20 22:13:07 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  暑い夏には
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記51」

 毎日暑いですね。おかげで少々夏バテ気味。そんな私に友人が手作りの「梅干」と「梅ジュース」を持ってきてくれました。

2007.08.20 19:55:48 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  地域や季節と料理を知る
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために 5 (全8回)」

 日本には四季があります。季節によって素材(食材)が変わり、また地域によってもその内容が異なります。
その代表的なもののひとつに郷土料理と呼ばれるものがあります。
 郷土料理とは、その地方ごとにある独特な料理のことです。地方料理とも言われます。その土地特有の気候風土や生活習慣の中で、生活の知恵と工夫が郷土料理を形作ってきました。しかし、少子高齢化や核家族化、通信手段や交通手段の発達であらゆる食品や食品情報が入ってくる中で、 郷土料理を家庭の中で、伝承する機会が薄れつつあります。
 食育活動の一つとして、地産地消運動や地域の料理を見直し、次世代に伝承しようという運動も各地で行われています。

2007.08.15 09:02:56 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  行事と料理
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために4 (全8回)」

 日本の食文化の中には「ハレ」と「ケ」という捉え方があります。「ハレ」とは、あらたまった特別な日あるいはめでたい状態を指す言葉です。
 この「ハレ」(晴れ)は、晴れ着、晴れ舞台、晴れ姿というようにも使われます。
一方「ケ」とは日常的な普通の生活や状況を指します。

2007.08.10 08:43:22 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  日本料理の特徴
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために 3 (全8回)」

 小学館の大辞泉によると日本料理とは「日本の風土で独自に発達した料理。季節感を重んじ、新鮮な魚介や野菜を用い、刺身や煮物・焼き物・汁物・寄せ物などに材料の持ち味を生かして調理し、強い香辛料をあまり使わない。器の種類や盛り付けにも工夫を凝らし、見た目の薄く示唆を尊重する。和食」とあります。

2007.08.07 10:40:26 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  道の駅
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記50」

 先日「道の駅八王子滝山」へ行ってきました。東京都で初の道の駅だそうですが、どんなものが置いてあるのでしょうか。

2007.08.07 09:34:07 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  世界の料理を知る
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために 2 (全8回)」

 それぞれの地域の料理は「おいしさ」と同じく、気候風土、宗教、人種、地理的条件、生活習慣、経済状況などさまざまな背景の中長い歴史とともに形作られてきました。ひとつの国の中でも地域によって食文化はまちまちです。>BR> 交通手段や通信手段の発達で人や情報の往来が頻繁となり、それにともなって、私たちの周りでも気軽に世界の料理を楽しむことができるようになりました。同時に、ファストフードのように、メニューの画一化によって地域の食文化が消えるという危機感もあります。


2007.08.03 07:35:29 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  おいしさとは何か
食育リーダー養成講座

「食育講座 シリーズ3 おいしくいただくために 1 (全8回)」

今回から、3回目のシリーズがスタートします。このシリーズでは、「おいしさ」について考えてみます。

 「食べる」とは単に生命を維持増進成長させる、そして空腹を満たすためだけではありません。私たち人間は、誰かと食事をすることで、意志を伝え合い、社会を構成し、そして食を通じてさまざまな「食行動」を共有しています。
サプリメントなどで、一日に必要な栄養素を摂ることは「食べる」とはいえません。
食べ物を食べておいしく感じるためには、さまざまな要素がありますが、基本は、健康で楽しい気分であることです。おいしく食べることができるということは、脳を活性化し消化酵素の分泌を促し、消化や吸収を円滑に行い、その結果摂取した食物を体の構成要素やエネルギーに変え、体調を整えることで、健康が維持増進されるということにつながります。
「食べる」ということは、「おいしい」ということが基本になるのです。

2007.07.31 10:17:30 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  電子マネー
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記49」

 先日セブンイレブンで買い物をしたところ、進められるまま「nanaco」を作ってしまいました。キリンのマークのかわいいこのカード、事前に入金しておいた金額まで現金がなくてもお買い物が出来る電子マネー。最近いろいろなところで見かけるようになりました。

2007.07.30 22:55:12 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  卸売りの機能と小売の形態
食育リーダー養成講座

「食育講座 食を取り巻く環境 6」

私たちは、毎日スーパーやコンビニに出かけます。
スーパーやコンビニは小売店です。毎日接している小売ですが、小売についてはあまり理解できていません。その先にある卸売りとなるともっとわかりません。
しかし、卸売りや小売店があるから私たちは、新鮮な食材が手に入るのです。

2007.07.19 22:20:11 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  新鮮さと安全を届けるために進化する物流
食育リーダー養成講座

「食育講座 食を取り巻く環境 5 (全6回)」

 大型小売店が台頭してきたことで、食に限らず消費者をとりまくマーケット環境は大きな変化をとげました。小売店舗が導入したPOSシステムは、販売時点で何がどれだけ売れたかがわかります。これにより単品管理(注)が容易となり、死に筋商品の早期発見が可能となりました。また、POSデータをもとに、品揃え、在庫管理、発注、販売政策、価格政策などの意思決定に役立てることができます。
この結果、消費者の動向とも言える販売情報を持つ小売店のマーケットにおける力が強くなり、これまでの価格の決定や商品供給がメーカー主導であったものから、小売店主導に変化してきました。

2007.07.17 07:45:15 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  夏休みの昼食
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記48」

 今日で給食はおしまい。子どもにとっては楽しい夏休みがもうすぐ始まりますが、母にとっては「恐怖の夏休み」がやってきます。なにが恐怖って毎日の昼食が大変なんです。

2007.07.16 21:20:21 | きゃりあ塾 | コメント (3) | トラックバック (0)
  流通の役割としくみを知ることは世の中を知ること
食育リーダー養成講座

「食育講座 食を取り巻く環境 4 (全6回)」

 流通とは、生産者によって生産された商品(生産物、サービス、情報)注が、消費者の手に渡るまでの仲介的な機能全般のことを指します。
 流通は「消費者」と「生産者」の間にあるつぎの三つの乖離(ギャップ)1.人が違う  2.場所が違う  3.時間が違う を埋める経済活動全般のことと言うこともできます。
私たちの食と流通は切っても切れない関係にあり、自給自足でない限り、流通を抜きに食について語ることはできません。

2007.07.12 19:14:13 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  飽食から宝食へ
食育リーダー養成講座

「食育講座 食を取り巻く環境3 (全6回)」

 高度経済成長のころ、ファストフードやファミリーレストランが現れ、カップめんなど手間をかけることなく食べることができる加工食品も登場し、まさに飽食の時代といわれました。あれからかなりの時間がたっていますが、私たちをとりまく食環境は、その時代以上に「飽食」となっています。

2007.07.09 22:17:31 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  給食試食会
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記47」

 娘の学校の給食試食会に行ってきました。給食を食べるなんて何十年振りの出来事。私の子どもの頃と違うのかしら?


2007.07.09 22:02:28 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  食生活の形が変わる
食育リーダー養成講座

「食育講座 食を取り巻く環境 2 (全6回)」

 個食・孤食・固食・小食・粉食・黄食・枯食いずれも「こしょく」と読みますが、意味は皆違います。私たちのライフスタイルの変化で私たちの食のスタイルも変わっています。
偏食・欠食・間食これらも食生活を語る際によく取り上げられます。

2007.07.05 22:54:44 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  「中食(なかしょく)」
食育リーダー養成講座

「食育講座 食を取り巻く環境 1(全6回)」

 この食育講座は、今回から新しいシリーズとなります。
前回のシリーズ「食生活とは」を受けて、今回は「食を取り巻く環境」について考えます。北海道のミンチ偽装事件を通して、食の安全管理の問題や食の提供側の構造など、私たちには見えにくい部分が数多くあることがわかりました。また、私たちのライフスタイルそのものも大きく変化しそれにあわせて食の形も変わっています。
今回は6回のシリーズで食を取り巻く環境を見ていきたいと思います。

2007.07.02 18:16:20 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  今日の記念日
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記46」

 露天風呂の日、ウルトラマンの日、遠距離恋愛の日、シジミの日・・・世の中には実にいろいろな記念日があるんですね。(6/30朝日新聞より)
先日こんな記事を見つけ、興味深く読みました。

2007.07.02 18:06:14 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  これからの食生活に求められるもの
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」

 「食生活」を考える上で大切なことは、食品から摂取する栄養に関する私たちの体と物質の関係(内的関係)と同時に、私たちと社会、私たちと他人といった関係(外的関係)あわせて考えることです。

2007.06.28 22:00:42 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食生活の思い込みと誤解
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」

 テレビ番組で「〇〇は体に良い」と紹介されると、すぐにその商品が店頭から売切れてしまうという現象が話題になりました。しかし、いまだにその傾向は残っています。テレビも「体に良い」「体に悪い」といった番組は数多く放映されています。また、雑誌の特集でもダイエットや健康に関する特集を数多く目にします。このような食べ物や栄養が健康や病気に与える影響を過大に論ずることを「フードファディズム」と群馬大学の高橋久仁子教授は指摘しています。(注1)
まるで栄養素に病気や怪我を治癒する薬と同じような効果が期待できるような取り上げ方をよく見かけます。

2007.06.25 22:53:41 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食生活は文化である
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」

 「食べる」ということは、単に栄養素を摂取するということだけが目的ではありません。「楽しい会話をしながら食事をする、素敵な音楽を聞きながら食事をするとおいしさが増す」という経験は誰でもあると思います。
イベント(イベントというとおおげさのようですが、何かお祝い事や日常と違うことなど)があると、「食事にでも行こうか」とよく言います。

2007.06.22 06:20:17 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食生活の問題点
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」 

 BSE問題、残留農薬、遺伝子組換え、食品表示の偽装、食品添加物など食の安全に関する様々な問題が指摘され、今世の中では一段と食の安全に対する関心が高まっています。
さらに、日本の食料自給率はカロリーベースで40%台と極めて低い水準を推移しており、安全問題とともに重要な課題となっています。
これらの問題は、すべてあることからきています。そのあることとは・・・

2007.06.18 19:29:28 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  じゃが芋を作ってみよう!最終回
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記45」

 テントウムシダマシを見つけては「ぽい?っ」と投げて、害虫駆除をしていたつもりでしたが、やはり甘かった。気がつけば葉の裏にはゲジゲジしたテントウムシダマシの幼虫がいっぱい。
戦いに敗れた私。
ゲジゲジした幼虫の気持ち悪さに急遽、収穫しちゃいました。

2007.06.18 18:42:56 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  食生活をどうとらえるか
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」

一般的に、「食生活」というと、
「この食品にはこういう栄養素が含まれている」
「この栄養素にはこのような働きがある」
「だから、食生活の問題を解決するには、不足しがちな栄養素を多く含む食品を摂るべきだ」
という展開になりがちです。
 しかし、これは栄養学の領域です。
このように、食生活を「食」の部分だけを単独で切り離して考えてみても、食生活の問題点の根本的な解決にはなりません。
 食生活は文字通り生活の中でとらえなければいけません。
つまり「食と生活」と考えるということです。

2007.06.14 23:55:08 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  朝食4品で学校が楽しくなるの?
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記44」

 平成18年版の「食育白書」に「朝食を食べている子は食べない子より成績が良い」という調査結果があります。(詳しくは2006年12月17日付けのブログ記事「朝食を食べる子どもは成績も良い?」をご覧ください)
 今度は「しっかり朝食の子・6割が学校は楽しい(2007年5月29日付け朝日新聞)」だって・・・ 

2007.06.12 08:27:08 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  栄養学と食生活学は違う
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」

「食生活」というと、どうしても私たちが普段口にしている食品やその食品に含まれる栄養素にだけに目がいきがちとなります。そのため、健康を維持増進するためには、どのような栄養素が必要で、その栄養素を多く含む食品は何か。そして、必要な栄養素を含む食品をどれだけ食べたらいいかといった展開になりがちです。栄養学と食生活が同じように語られるケースをよく目にします。
しかし、栄養学と食生活学は違います。 私たちはあえて「食生活学」という考え方をしています。

2007.06.11 22:43:42 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食生活とは何か
食育リーダー養成講座

「食育講座 食生活とは?」

今回からは、7回にわたり「食生活」ということについて考えてみます。
 小学館の大辞泉によると食生活とは、「生活のうちで、食べる方面に関する事柄」とあります。
「食生活」そのものを研究するにあたり、体系立てされた食生活学というようなものはありません。
 生活全般の中で、食をどう捉えていくかという学問的アプローチが必要だと思われます。
 これまで、食生活というとどうしても栄養学の領域と捉えられがちとなります。
そこで、この食育講座においては、栄養学と明確に区別する意味で「栄養学」とは別に「食生活学」という形で話を進めます。

2007.06.08 08:05:09 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食生活をアドバイスする
食育リーダー養成講座

「牟田実の食育講座4」

 「食育」というと、食事バランスガイドに代表される何をどれだけ食べているかといった栄養素の面で食生活を見直すことと考えがちです。しかし、それだけでは食生活を語ることはできません。
食生活をアドバイスするには、食眼力が必要です。この食眼力とは「ミールソリューション」のことともいえます。
食眼力とは、本質を見抜き、解決策を考えていくことでもあります。つまり「ミールソリューション」のことです。
 この「ミールソリューション」とは、生活者(注1)ひとりひとりが持つ、食事の問題点に解決策を提供していくということです。解決策を提供するためには、まず、問題は何かを見極めることが大切です。
ここで大切なことは、解決策を提供するのであって、「ああしなさい。こうしなさい」と指示することとは違います。どうするかを決めるのはあくまでご本人です。食生活をアドバイスするとは、その解決策の選択肢を提供していくことです。
選択肢を提供するためにはどうしたらいいのでしょうか?

2007.06.04 21:19:21 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  最近の新聞記事より
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記43」

 「賞味期限や消費期限が多少切れた程度なら食べてしまうという主婦が8割」という記事を先日新聞で読みました。
 食べられるかどうかの見極めに対する自信が背景にあるようだと記事は伝えていましたが・・・

2007.06.03 22:10:21 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  これからの食生活をどうみるか
食育リーダー養成講座

「牟田実の食育講座3」

 「外食やコンビニで弁当を買って食べていると病気になる。栄養のバランスを考えて食事をしましょう」

 よく言われることですし、正しいことですのでこれに対して誰も異を唱える人はいないと思います。
 しかし、前回のこの講座でお話したように、食の外部化は一層進みます。自分の意思とは別に、外食をせざるを得ないケースがこれからどんどん増えていきます。

2007.06.01 06:38:02 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  食の外部化と多様化が進む
食育リーダー養成講座

「牟田実の食育講座2」

 今回は、私たちの食生活を考えてみます。
私たちのライフスタイルが変化することで、食の提供スタイルや食べるスタイルも変化しています。

 食育とは、時代の流れの中で、私たちが守るべきこと、変えるべきことを考えることでもあります。

2007.05.28 19:16:47 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  エコバック
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記42」

 「改正容器包装リサイクル法」が4月から施行され、小売業者にはレジ袋などの容器包装の排出を抑制するための取組みが求められることになりました。
そのため、一部のスーパーなどではレジ袋有料化やポイント還元など様々な取り組みが行われています。
 皆さんは「エコバック(マイバック)」を使っていますか?


2007.05.28 17:42:22 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  私たちは食を通じて生き方を学んでいます
食育リーダー養成講座

「牟田実の食育講座1」

 最近、勉強会や講習会で、食に関心をお持ちの方と接する機会があります。
有機栽培の野菜は、普通の野菜より安全でおいしい。
遺伝子組換えの食品を食べるのは体に良くない。
輸入の農産物は残留農薬が多くて、できるだけ国産の野菜を食べたい。
こういう声をよく聞きます。
 しかし、自分で考えることなく先入観で良い悪いを決め付けている人が多く、そういう人に限って「食育」の大切さを訴えています。
 その場合の「食育」とは極めて偏ったものだとおもいます。
そのように私が思うこと自体偏っているのかもしれませんが。
 そんな私の考える「食育」をご紹介して行きたいと思います。
題して「牟田実の食育講座」です。

2007.05.24 22:27:00 | きゃりあ塾 | コメント (1) | トラックバック (0)
  じゃが芋を作ってみよう!4
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記41」

 芽かき後、気温の上昇も伴ってぐんぐん大きくなっているじゃが芋。
芽が出てからは、毎日花壇を覘いては雑草を取ったり水をやったりする程のかわいがりっぷり。
そんなじゃが芋に最近「テントウムシだまし」がたくさんやってきて困っています。

2007.05.21 17:59:51 | きゃりあ塾 | コメント (3) | トラックバック (0)
  1ヶ月2万円
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記40」

 主婦をやっていると、「節約」という言葉につい反応してしまいます。
たまに雑誌の家計診断など見たりするのですが、だいたい「食費が多いので減らしましょう」というアドバイスがあります。
 3人家族だと1ヶ月の食費は「2万円台」だそうなのですが、何回か試してみましたが、何度やってもそのとおり出来ませんでした。贅沢はしていないのに。

2007.05.14 23:19:39 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  じゃが芋を作ってみよう!3
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記39」

 種芋を植えてから1ヶ月。一向に芽の出る気配がなく、諦めながらも更に待つこと3週間。 や?っと芽が顔を出しました。

2007.05.07 22:26:16 | きゃりあ塾 | コメント (5) | トラックバック (0)
  バイオガソリン
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記38」

 2007年4月27日に「バイオガソリン」の販売が始まりました。
バイオガソリンを入れている人のインタビューをテレビで見ましたが、「地球に優しい」「地球温暖化対策に一役買うなら」という理由の人が大半を占めていました。インタビューを聞きながら、確かにCO2排出を軽減できるかもしれないけど、ガソリンに「バイオエタノール」を加えることで、私たちの食生活にも影響があるかもと一歩踏み込んで考えている人は少ないかな?という印象を受けました。
 このサイトの4月27日の記事「フードクライシス」にも詳しく書いてありますが、テレビの番組で取り上げていたものをちょっと紹介します。

2007.04.30 19:19:36 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  食育=料理と栄養?
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記37」

 娘が小学生ということもあり、「食育」という言葉が普段の生活のあらゆるところに登場します。
みなさんは、「食育」というとどういうことを思われますか。

2007.04.16 19:33:50 | きゃりあ塾 | コメント (4) | トラックバック (0)
  花粉症緩和米って?
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記36」

 3月31日の読売新聞で「『花粉症緩和米』は薬扱い、食品で販売断念・・農水省」という記事を見つけました。ところで「花粉症緩和米」って何??

2007.04.09 16:53:59 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  子どものお手伝いと親のいいわけ。
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記35」
 
春休みも残り半分。休みを満喫していた娘も、暇になってきたのか私の周りをウロウロ。料理をしていると必ず「お手伝いする?」とやってきます。嬉しいことなんだろうけど、忙しいときに言われてもねぇ・・・

2007.04.02 21:57:15 | きゃりあ塾 | コメント (3) | トラックバック (0)
  14.「和牛」と「黒豚」の表示
食育リーダー養成講座

「和牛表示は国産のみ」でコメントしましたが。2007年3月26日に農林水産省から「和牛等特色ある食肉の表示に関するガイドライン」の通達が関係団体にありました。
 この「和牛等特色ある食肉」とは具体的には和牛と黒豚の表示についてのことです。

2007.03.30 07:57:27 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  料理ブログ
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記34」 

 最近、料理の本を買わなくても、インターネットでいろいろな料理を検索することができます。企業のHPだけではなく、自分で作った料理をブログで紹介している人もたくさんいますよね。中には本まで出版される人気ブログもあるとか。


2007.03.26 22:11:26 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  給食の献立今昔。変わらないものは?
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記33」

 「給食の献立今昔」というものが、給食の献立表の裏に載っていました。そういえば、娘が小学生になって○十年ぶりに献立表を見るようになりましたが、私が食べていた頃にくらべてメニューがずいぶん変わったよなぁ・・

2007.03.19 21:26:43 | きゃりあ塾 | コメント (2) | トラックバック (0)
  スーパーのフリーペーパー
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記32」

 スーパーにいくと、料理レシピカードやフリーペーパーが置いてありませんか?
普段私が利用するスーパーは3店ほどあるのですが、そのいずれにも置いてあるので、よく貰って読んでいます。

2007.03.13 07:42:00 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  じゃが芋を作ってみよう!2
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記31」

 土作りから3週間。先週はとっても寒かったので、じゃが芋を植えるのをサボっちゃいました(汗)
でも1週間長く置いたから、その分良い土になってるかな???

2007.03.06 08:53:26 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  給食費の納入について
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記30」

 毎月もらってくる「給食費引き落としのお知らせ」の手紙。献立表の下には必ず「今月の給食費の引き落としは○日です」の文字。
こんなこと1回聞けばわかるよ。と思っていましたが、これもいま問題になっている「給食費未納」が原因かしら。先日とうとうこんな手紙までもらってきましたよ。

2007.02.26 22:28:46 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  栄養教諭実習生がきた
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記29」

 「昨日から、学校で朝ごはんと夕ごはんに食べたものを書いてるんだ?」
先週娘からの爆弾発言。ちょっと待って!何でそんなもの書いてるの!?
聞けば栄養教諭の実習生が来てるんですって。なるほど。それでか?・・・

2007.02.19 18:47:28 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  じゃが芋を作ってみよう!1
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記28」

 ハーブも枯らしたし、夏野菜も今ひとつ・・・
園芸にセンスがないのは分かってるんだけど、やっぱり何かしたいじゃないですか。せっかく庭もあるんだしね。
ということで、今年はなんとじゃが芋作りに挑戦です!

2007.02.13 07:21:16 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  節分の日と恵方巻き
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記27」

 2月3日は節分。私の子どもの頃は、豆まきをするだけだったのですが、ある日突然「恵方巻き」なるものが食卓に上り、一気に主役の座を射止めてしまいました。

2007.02.06 07:46:17 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  高尾山の冬そば
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記26」

 高尾山。
年間登山者数は、全国の登山者数の1/3にあたる250万人を数えるという都民のオアシス。先日、日頃の運動不足を解消しに登ってきましたが、そこで「高尾山の冬そば」というキャンペーンをやっていました。

2007.01.30 20:40:36 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  どんど焼き
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記25」

 私の住んでいる町会で「どんど焼き」をするというので、お正月のお飾りをもって行ってきましたよ。

2007.01.22 22:20:39 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  IH料理教室
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記24」

 ここ数年、ちょっと憧れているものがあります。
それは『IHクッキングヒーター』
お鍋が吹きこぼれたってサッとひとふき。お掃除だってラックラク
. あくまでもイメージです。使ったことないから・・・
と「五徳(ごとく)」をゴシゴシ掃除するたびに思います。
そんなことを知ってか知らずか、知人がIHクッキングヒーターを使った「IH料理教室」に誘ってくれました。

2007.01.15 22:54:19 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)
  人日の節句
食育リーダー養成講座

「主婦有美子の食育日記23」

 1月7日は五節句のひとつ「人日(じんじつ)の節句」でした。人日の節句というより「七草粥を食べる日」という方がわかりやすいですね。
夫も娘も普段お粥を食べませんが、この日は特別。七草粥を食べて、一年の無事を祈りましょう。

2007.01.08 22:43:16 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.