トップ > きゃりあ塾 > 食育リーダー養成講座 > これからの食生活に求められるもの
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
きゃりあ塾

「きゃりあ塾」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
これからの食生活に求められるもの
「食育講座 食生活とは?」

 「食生活」を考える上で大切なことは、食品から摂取する栄養に関する私たちの体と物質の関係(内的関係)と同時に、私たちと社会、私たちと他人といった関係(外的関係)あわせて考えることです。

■愛情と感謝や許容の心をはぐくむ食生活

 これまでみてきたように「食生活」は、栄養に関する私たちの体と物質の関係(内的関係)と同時に、私たちと社会、私たちと他人といった関係(外的)関係あわせて考えることが大切です。
特に、ユビキタス社会(注2)に代表されるように、物質的に豊かになり、便利になったことで、人と人とが触れ合う機会が少なくなり、豊かさによる孤独という問題も生じてきています。

 子どもたちのイジメやイジメによる自殺、登校拒否、親による虐待事件やDV(ドメスティックバイオレンス)のような事件が増加をしています。

 今後あらゆる場面で、ますますあらゆるものに対する愛情や感謝をする心、許容する心など、心の癒しが求められるものと考えられます。この癒す部分で食生活が大きな役割を果たします。

■食生活の重要性を再確認する

 私たちの食生活は終戦直後の困窮の状態から経済復興、高度経済成長とともに変化をしてきました。栄養失調、栄養不足から改善され、今は、過剰摂取が問題となっています。また、欲しいものが気軽に手に入ることから自分の食べたいものしか食べないことによる栄養の偏りという事態も起きています。
飽食の時代といわれ、物質的に満たされても、孤独感を癒すこと、愛情不足や心の隙間を埋めることはできません。
私たちが、健康に生きるためには、人とのかかわりを大切にすることが求められると考えます。
食生活は、単に食べるということではなく、人や社会とのかかわりを勉強する大切な場でもあります。
食は、生きるために食べると同時に、生き方を学んでいます。

「何を食べるか」ではなく「どう食べるか」を考えることがということが私たちの「生活の質の向上(QOL)」につながります。
つまり、食生活を見直すことは、私たちの「生きる力」を育むことでもあります。

注:ユビキタス(ubiquitous)社会・・・利用者がいつでもどこでも、特に意識することなく、コンピューターやネットワークなどを利用できる状態のことをいいます。たとえば、パソコンはもちろんのこと、携帯電話、カーナビなどさまざまな生活分野で、私たちはネットワークなどを利用しています。

今回でシリーズ 「食生活とは(全7回)」が終了です。ご愛読ありがとうございました。
次回から新シリーズ「食マーケットを見る」がスタートします。その第一回目は「何をどれだけ食べるかから何をどう食べるかへ」お楽しみに。

(牟田実の食育講座11)

2007.06.28 22:00:42 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)

「きゃりあ塾」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/837

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.