トップ >食ビジネス・プロジェクト > ご案内
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

  7月度サイコロジック土曜塾のご案内
ご案内

7月のサイコロジック土曜塾を次のとおり開催します。
皆さんのお越しをお待ちしています。

■日時:2011年7月9日(土) 18時~  会場には10分前から入室可となります
■会場:マイスペース日本橋高島屋前店 東京メトロ日本橋駅徒歩0分
■受講料:2,500円(飲料代、会場費、資料代込み)
■今回のテーマ:負けない交渉術


2011.06.30 20:47:29 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  サイコロジック土曜塾の開催日変更のお知らせ
ご案内

 9月度のサイコロジック土曜塾の開催日が都合により9月11日(土)18時から20時に変更となりました。
スケジュール変更よろしくお願いします。


会場はいずれも大崎第二地域センターです(変更はありません)

今後のスケジュールは次の通りです。


2010.07.20 22:47:38 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (1) | トラックバック (0)
  アナログ対応力が求められている
ご案内

 デジタルツールが普及した現代では、それを利用したコミュニケーション能力が進化しました。しかし、同時に人と人が直接会って話しをするといった方法によるコミュニケーション力が衰退しています。
 会食がうまくできない、交渉力や説得力がないといったビジネスにおけるアナログ対応力(白黒決められないあいまいな部分への対応力)が欠けています。
 NPO法人日本箸道協会では、法政大学エクステンションカレッジで講座を担当しました。


2008.11.17 22:15:28 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  生放送の舞台裏
ご案内

 8月4日は「はしの日」。 NHKの朝のニュース番組「おはよう日本」でNPO法人日本箸道協会が紹介されました。銀座の料亭からの生中継でした。
 7時55分頃から4分半程度の中継でしたが、テレビクルーはなんと本番の2時間半前から準備します。

 因みにNHKでは「箸」という漢字は使用できないそうです。箸という字は、使用可能なリストに含まれていないとか。ですから「はしの日」だそうです。


2008.08.04 22:28:58 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  “箸道”活動のはじまり
ご案内

 いよいよ明日8月2日 NPO法人日本箸道協会の発会式が行われます。
小さく産んで大きく育てるそんなことから、箸道設立の関係者のみで発会式を行う予定でした。
参加者数も50名から60名程度を予定していたのですが、なんと80名以上の参加希望をいただきました。
雑誌社や新聞社の方も取材をかねて多く来られ、日本箸道協会への関心と期待の高さを感じています。
 8月4日(月)箸の日には、NHK おはよう日本 というニュース番組の中で日本箸道協会のことが取り上げられる予定です。7:55分頃から。
首都圏版ですので一都七県のみの放映となります。


2008.08.01 08:09:43 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  鮎の骨抜き
ご案内

エグゼクティブを対象とした「箸道会食術講座」が6月21日銀座木挽町の料亭「朝川」で開催されました。今回の鉢肴(はちざかな)*注は、広島県大田川産の天然鮎でした。その骨抜きに挑戦です。


*注:鉢肴(はちざかな)とは焼き物のことです。


2008.06.23 22:36:22 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (1) | トラックバック (0)
  「箸道」会食術講座(皐月編)
ご案内

 大好評の「箸道」会食術講座(皐月編)が5月31日、銀座木挽町の料亭「朝川」で開催されました。
この会食術講座はエグゼクティブを対象に開催されています。
今回のテーマは、「ビジネスシーンにおける箸道・・・スマートな会食術を極める」でした。


2008.05.31 22:40:57 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  「箸道」と「五観の偈(ごかんのげ)」
ご案内

「箸道」とは、感謝の気持ちをもち、人間力を鍛えることです。
ある方から、五感の偈(ごかんのげ)を記したメモをいただきました。

この五観の偈(ごかんのげ)とは、禅の修行僧が食事を受ける際に心の中に想念する反省と感謝の意を含む偈文(注)です。箸道と五感の偈とはかさなるところも多く、なるほどと感じることが多かったのでここでご紹介します。
(注)偈文(げぶん)とは教理のことです。


2008.05.19 09:55:13 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  「箸道」ジュニア箸技能検定
ご案内

 「箸道」ジュニア箸技能検定が2008年4月27日東京新宿で開催されました。幼稚園児から5年生までのジュニアが箸技能検定4級と3級にチャレンジしました。
みんな真剣に目をキラキラさせて挑戦しました。
技能検定の後、お箸を使って作品つくりもしました。
「あー面白かった」「次は2級に挑戦」という声もいただきました。
さっそく家にかえって、お箸のお話や茶碗の置く場所持ち方をお父さんに教えましたというメールも頂戴しました。


2008.04.28 09:17:43 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  エグゼクティブ箸道会食術講座
ご案内

 4月19日(土)東京銀座木挽町(こびきちょう)の高級料亭「朝川」で箸道講座、ビジネスシーンにおける会食術の実践講座がありました。今回は、第2回目です。
 この講座はビジネスの最前線で活躍されるエグゼクティブのみを対象とした箸道講座です。
「朝川」の女将や板長が講師となって、実際に料亭の食事をいただきながら、 「箸道」の心を理解していただき、食文化、立ち振る舞い、食材などに関して勉強し、接待や会食の席でも恥をかかない会食術をマスターするのが目的です。


2008.04.22 09:12:47 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その10
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第十回目

人は生きるために食べる、と同時に食を通じて生き方を学ぶ

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.03.18 07:29:34 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その9
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第九回目

食は生きる源泉、そして、箸は食のタクトである

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.03.10 22:28:33 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その8
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第八回目

大地のめぐみ、人の心、あらゆるものへの感謝の気持ちを忘れるな

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.03.07 09:11:00 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その7
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第七回目

箸はHashi、Chopsticksではない。・・・箸は日本人の誇りであり、文化であり、魂である

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.03.03 22:26:00 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その6
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第六回目

おいしさを感じるために心豊であれ

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.02.29 10:21:49 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その5
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第五回目

食眼力を鍛えよ

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.02.26 08:29:46 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その4
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第四回目

箸は食べるための道具にあらず、心をつなぐ橋である

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.02.22 07:56:44 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (1) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その3
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第三回目

箸は自らの手であり指であり魂である

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.02.19 06:54:01 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その2
ご案内

「箸道」心得十か条
今回はその第二回目

食事はおいしく・楽しく食べてこそはじめて栄養となる

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.02.14 22:41:22 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  箸道心得十か条 その1
ご案内

「箸道」心得十か条をひとつひとつひも解きます。
十ヶ条を理解することで「箸道」を理解できます。
今回はその第一回目

たかが箸、されど箸、箸使いにその人の生き様が表れると心得よ

箸道心得十か条は⇒こちら

2008.02.11 22:43:47 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  「箸道」プロジェクトが進行中
ご案内

 今年は、わが国で箸が会食で使われ1400年。
食と生活ラボでは、「箸道」プロジェクトをスタートさせました。
「箸道」とは、箸使いを通して、自分自身を高めていくこと、つまり人間修養をしていくことを目的としています。
子どもには食の楽しさや大切さを学んでいただくとともに、日本文化のすばらしさを理解しそれを広め伝えてもらいます。
 箸を素敵に使える大人の女性は美人に見えます。箸をきれいに使える大人の男性は粋(いき)に見えます。大人の色気を感じます。
 そんな素敵で粋な人間になるための鍛錬が「箸道」です。

2008.02.07 22:15:24 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  「箸道」心得十か条
ご案内

 「箸」に道をつけて「箸道」
「箸道」の「道」とは「箸という技能に加えて、いかに品格のある生き方をめざすか」という意味です。
日本箸道協会(設立準備中)では、「箸道」の心得十か条というのを作りました。
この箸道心得十か条はまさに品格のある生き方をするための10の項目です。

2008.01.29 06:40:05 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)
  「箸道」 The way of the Japanese spirits.
ご案内

 日本は、独特の箸食文化をもっています。
 箸は、中国や韓国、ベトナムなどでも使用されます。しかし、スープや汁物をいただくときはスプーン(さじ)を使います。日本では、お吸い物もみそ汁も箸でいただきます。
箸も男用、女用、大人用、子ども用、お客様用、ハレの日用、ケの日用、用途別(取り箸、衣箸など)とさまざまあるのは日本だけです。
 日本の箸食文化を見直すことは、日本人としての魂を勉強することでもあります。
 The way of the Japanese spirits.なのです。

2008.01.25 08:55:51 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.