トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ご案内 > 鮎の骨抜き
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
鮎の骨抜き

エグゼクティブを対象とした「箸道会食術講座」が6月21日銀座木挽町の料亭「朝川」で開催されました。今回の鉢肴(はちざかな)*注は、広島県大田川産の天然鮎でした。その骨抜きに挑戦です。


*注:鉢肴(はちざかな)とは焼き物のことです。


 エグゼクティブを対象とした「箸道会食術」は、会食のマナー教室ではありません。あくまで、ビジネス上での接待や会食の場面を意識して、いかにスマートな会食術を会得するかというのが目的です。
今回の講座ででてきた焼き魚は、6月1日に解禁となった天然物の鮎の塩焼きでした。
まだ、成長の過程なので若干骨が柔らかめとのことでしたが、鮎の骨抜きを勉強しました。
みなさんしっかり習得されていました。

<鮎の骨抜きの手順>

1.ヒレを全て取り、右上にそろえておいておく

2.懐紙あるいは左手で頭を押さえる(手を使った場合は、あとでおしぼりを使います)(写真1)

P6210400.JPG
(写真1)

3.身の部分を箸で上からおさえつけるようにする(写真2)

P6210401.JPG
(写真2)

4.魚を起こし背の部分から箸で上からおさえつけるようにする(骨の周りに空洞をつくる)(写真3)

P6210402.JPG
(写真3)

5.頭から骨を抜く場合は、尾びれの部分を折る(写真4)
6.尾から骨を抜く場合は、頭をきっておく(写真4)

P6210403.JPG
(写真4)

7.頭(あるいは尾)からそっと骨を抜く、そして上部に置く(写真5)
P6210404.JPG
(写真5)


うまく骨が抜けました。


2008.06.23 22:36:22 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (1) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

 鮎の骨抜き‥天然物でしかできない芸当ですね!養殖鮎で成功したことは1回もありません。

 広島産の鮎ということですが、広島県北部では他にも”背ごし:輪切りの鮎に酢味噌をつけて食べる刺身”という郷土料理もあります。


2008.06.25 01:32:41 | 山本 麗子



この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/993

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.