「海の砂漠化?」どういうことでしょう。
森林が減り砂漠化するのは聞いたことがありますが、海が砂漠化する?
最近、日本の海が著しく変化しているようです。
陸地であれば、航空写真や衛星で変化を確認できます。
しかし、海の中はいったいどうなっているのか? 宇宙よりも遠いと言われる海中の状態。
陸上と同じように、砂漠化が進んでいるようです。
<お知らせ>
サイコロジック土曜塾
次回は2012年4月14日(土)18時から 東京大崎で開催します
詳細はこちらまで
映画タイタニックの監督、ジェームズ・キャメロン氏が、自ら潜水艇を使って、深海に挑戦。映像を撮るというニュースがありました。
海の中は、まだまだ神秘の世界です。
この海の中が今変化をしていると言われています。

食卓に迫る危機
八木信行著
講談社
この本によると、海の中に海藻が生息しています。この海藻があるところには、小魚や貝類など多くの生物が生息しています。 また、海藻は海中どこにでもあるのではなく、条件の整ったところにしかないそうです。
まさに、自然の恵みあふれる海版の森です。
しかし、近年この「海の森」に変化が。
藻場の喪失が進んでいるというのです。しかも、速いペースで。
たとえば、北海道で立派な藻場があったところが、翌年は石ころだらけになり、海藻が喪失してしまった、つまり「砂漠化」してしまったという例がでていました。
しかも、たった一年間で。
藻場がなくなることで、そこに生息している動物もいなくなり、生態系も変化してます。
この原因ははっきりわかりません。海水温の上昇、ダムの建設や護岸工事の影響で、川からミネラルなどの成分が行きわたらなくなったなどが挙げられています。
福島の原発事故では海中に放射性物質が流出してしまいました。しかも意図的に。
日本の海はいったいどうなるのでしょう。
ニュースなどでもあまり取り上げられませんが、これから関心を持っていきたいと思います。
是非、皆さんも。