トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ご案内 > アナログ対応力が求められている
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
アナログ対応力が求められている

 デジタルツールが普及した現代では、それを利用したコミュニケーション能力が進化しました。しかし、同時に人と人が直接会って話しをするといった方法によるコミュニケーション力が衰退しています。
 会食がうまくできない、交渉力や説得力がないといったビジネスにおけるアナログ対応力(白黒決められないあいまいな部分への対応力)が欠けています。
 NPO法人日本箸道協会では、法政大学エクステンションカレッジで講座を担当しました。

  11月15日(土)に法政大学エクステンションカレッジで「ビジネスを成功に導く『箸道』式コミュニケーション会食術」の講座を開催しました。
NPO法人日本箸道協会が企画・担当し、東京女学館大学の石上教授(NPO法人日本箸道協会理事長)、同法人公認箸道師範が講師として担当しました。

Hosei.JPG
(講座風景)

 アナログ対応力とはファジーな部分を含む対応力です。臨機応変であったりとなかなかマニュアル化できない部分です。相手に合わせて対応する力ともいえます。たとえば、接待や会食、冠婚葬祭、ビジネス文書、クレーム対応など。
 最近は人と会食ができない、会食が苦痛というビジネスマンが増えています。本来は楽しいものであるはすなのにもかかわらず。

 そのような中で、ビジネスにはあらゆるシーンで会食の場があります。それらの会食の多くは「箸」を使うケースが多いのですが、なかなか正しい箸使いや食事の仕方を学ぶ機会がありません。
 今回の講座は、会食のマナー講座ではなく、会食の場面でいかに相手の知的好奇心を刺激し、いかに自分を魅力的に見せるかといったビジネススキルを習得するための講座でした。
 
 参加者の皆様からは、一般のマナー講座とは違い実践的で勉強になった、ビジネスですぐ使える、会食に自信が持てるようになったなどの声をいただきました。


2008.11.17 22:15:28 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1040

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.