トップ > きゃりあ塾 > 食育リーダー養成講座 > 加工食品の表示を読む
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
きゃりあ塾

「きゃりあ塾」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
加工食品の表示を読む
「食育講座 シリーズ4 食品とは7(全9回)」

今回は加工食品の表示についてです。

■表示の対象は
加工食品品質表示基準では加工食品をつぎのように定義しています。
「製造または加工された飲食料品として別表1(注)に掲げるものをいう」
表示については一般消費者に販売されている加工食品のうち、容器に入れられたものあるいは包装されたものが対象となります。

注 別表1に掲げるもの
麦類、粉類、デンプン、野菜加工品、果実加工品、茶・コーヒー及びココアの調製品、香辛料、めん類・パン類、穀類加工品、菓子類、豆類の調製品、砂糖類、その他の農産加工品、食肉製品、酪農製品、加工卵製品、その他の畜産加工品、加工魚介類、加工海藻類、その他の水産加工食品、調味料およびスープ、食用油脂、調理食品、その他の加工食品、飲料等

■表示の項目

1.名称
 名称に代えて「品名」「種類別」「種類別名称」と記載することもできます。
その加工食品の一般的な名称を記載します。ブランド名や商品名などは使用できません。

2.原材料名
(1)原材料に占める重量の多い順に記載します。
(2)使用する原材料が2種類以上からなる場合を複合原材料と呼び、複合原材料名のあとにカッコでその原材料に占める重量の多い順に記載します。

例:ハンバーグ(牛肉・豚肉・タマネギ)
 複合原材料についてつぎのとおり表示を省略できます。

?当該複合原材料が3種類以上ある場合、原材料に占める重量が3位以下であって、かつ当該割合が5%未満である原材料については「その他」と記載できます。

例:
原材料名:煮物(里芋、ダイコン、ニンジン、しょうゆ、砂糖)
しょうゆ、砂糖の重量が5%未満であれば
原材料名:里芋、ダイコン、ニンジン、その他)
と表示できます。

?複合原材料の製品の原材料に占める重量の割合が5%未満である場合、または複合原材料の名称からその原材料が明らかである場合には、複合原材料名の記載を省略できます。

例:お弁当の具材として使われているエビフライの場合
原材料名:エビフライ(エビ、パン粉、小麦粉、卵)
と記載しますが、原材料が明らかであるため
原材料名:エビフライ
だけの記載で構いません。
輸入品の場合は、原産国名の表示も必要です。

(3)原料原産地名
 国内で製造・加工された加工食品のうち、生鮮食品に近いものなど個別に規定されているものには、主な原材料の原産地名を記載します。
詳細については後述の■原料原産地をご参照下さい。

(4)食品添加物
 食品添加物とは何かについてはこちらをご参照下さい。
この定義にある目的で使われた食品添加物名は、食品添加物以外の原材料名のあとにまとめて、原材料に占める重量の割合の多い順に記載します。 添加物の用途によっては、用途名の表記が消費者に重要な情報となるため8種類の用途については、用途名と物質名を併記することになっています。この8種類についてもこちらをご参照下さい。
例:甘味料(キシリトール)、保存料(ソルビン酸)

(5)アレルギー表示
 原材料中にアレルギー物質を含む食品が使用されている場合は、その旨を記載します。
表示が義務付けられているもの(特定原材料)
卵・乳・小麦・そば・落花生

3.内容量
内容重量、体積、数量などを記載します。
例:100g、500ml、一人前など

4.期限表示
商品の特性により「消費期限」あるいは「賞味期限」表示をします。
1)消費期限とは
 定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限(おおむね5日以内)を示す年月日をいいます。
(2)賞味期限とは
 定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいいます。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これの品質が保持されていることがあるものとします。
 表記にあたっては、
?平成20年4月1日
?20.4.1
?2008.4.1
?08.4.1

で記載します。???で「.」の印字が困難な時は省略できますが、その場合月または日が1桁の時は「0」をいれます。
例:200401あるいは080401

5.保存方法
 その食料品の特性に合わせた保存方法を記載します。
例:10℃以下で保存すること、
直射日光をさけ、常温で保存すること


6.製造者等の氏名または名称および住所
製造業者の氏名又は名称および住所を記載します。製造者との合意があれば販売者を記載することも可能です。

■表示の例

(商品名:ストロベリーチョコ)
名称:チョコレート菓子
原材料名:砂糖、乳糖、小麦粉、牛乳、ココアバター、全粉乳、植物油脂、生クリーム、卵、バター、ストロベリーパウダー、大豆粉、膨張剤、着色料(ビートレッド)、乳化剤、香料、酸味料、調味料(アミノ酸)
内容量:20個
賞味期限:200X年2月1日
保存方法:直射日光、高温多湿な場所を避けて常温で保存してください
製造者:〇〇製菓株式会社
〒123-4567 〇〇県××市△△町1-2-3電話:XXX(345)6789

■原料原産地表示

1.原料原産地の対象
 国内で製造された加工食品のうち、次に掲げるものについては、主な原材料(原材料に占める重量の割合が50%以上のもの)の原産地(原料原産地名)が必要となります。表示される産地名が、加工地なのか原料の原産地なのかわかりにくいような表示を行うことは禁止されています。例:沼津産アジの開き アジの原産地が沼津なのか、加工地が沼津なのかが不明。

原料原産地の表示が義務付けられている食品(20食品群)
?乾燥きのこ類、乾燥野菜および乾燥果実
?塩蔵したきのこ類、塩蔵野菜および塩蔵果実
?ゆでまたは蒸したきのこ類、野菜および豆類ならびにあん
?異種混合したカット野菜、異種混合したカット果実その他野菜、果実およびきのこ類を異種混合したもの
?緑茶
?もち
?いりさや落花生、いり落花生及びいり豆類
?こんにゃく
?調味した食肉
?ゆでまたは蒸した食肉および食用鳥卵
?表面をあぶった食肉
?フライ種として衣をつけた食肉
?合挽き肉その他異種混合した食肉
?素干魚介類、塩干魚介類、煮干魚介類およびコンブ、干のり、焼きのり、その他干した海藻類
?塩蔵魚介類および塩蔵海藻類
?調味した魚介類および海藻類
?ゆでまたは蒸した魚介類および海藻類
?表面をあぶった魚介類
?フライ種として衣をつけた魚介類
??または?に掲げるもののほか、生鮮食品を異種混合したもの
上記に加えつぎのものは従来から個別の品質表示基準により原料原産地表示が義務付けられているもの
?うなぎの蒲焼などうなぎ加工品
?カツオ削り節
?梅干や福神漬けなどの農産物漬物
?ミックスベジタブルなどの野菜冷凍食品

2.原料原産地の表示例
表示方法としては、
(1)「原材料名」欄で主な原材料の次にカッコ書きにより表示する方法
(2)一括表示欄の原材料名の下に「原料原産地名」の欄を設けて表示する方法
があります。

(1)の例
名称:アジの開き
原材料名:真アジ(オランダ)、食塩
内容量:1尾
賞味期限:200X.2.1
保存方法:10℃以下で保存してください
製造者:〇〇水産株式会社
静岡県〇〇市××町1-2-3


(2)の例
名称:レギュラーコーヒー(粉)
原材料名:コーヒー豆
原料原産地:ブラジル
内容量:100g
保存方法:低温・乾燥した場所に保存
製造者:〇〇コーヒー株式会社
東京都港区〇〇1-2-3


原料原産地についてはこちらもご参照下さい。

次回は、「その他の表示について」です。

(牟田実の食育講座 No.32)


2007.09.25 11:58:43 | きゃりあ塾 | コメント (0) | トラックバック (0)

「きゃりあ塾」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/876

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.