トップ > 食彩人 > 食ライフ・クリエイター > 節分で思うこと
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食彩人

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
節分で思うこと
   倉敷市の食ライフクリエイター山本麗子です。スーパーの生鮮担当者をしています。
ただいま、節分の準備に追われています。

 節分といえば、いわしと恵方巻き。いわしの煙で邪気を払う、というのはほぼ全国的に認知されていますが、山口県・九州北部・四国の一部では、いわしとくじらを一緒に食べるという風習があります。
くじらを食べるのは「大きく育て」という意味からです。以前は山口地区のみの催事として扱われていましたが、ここ数年の間に広島・岡山でも節分くじらを扱うようになりました。また、北陸地方では鯖も食べるそうですが、これも岡山名物の鯖姿寿司とあわせて販売するようになってきました。

 恵方巻きはもともとは関西圏・中四国(元は大阪)の習慣でした。
5?6年前までは九州でもあまり認知されていなかった記憶があります。それも、ここ数年の間にコンビニの介入で全国的に認知されてきました。他にも豆まき用にに落花生(東北地方の習慣)を販売するようになったり、恵方巻きもどんどん大型化してきたり、あらゆる販売チャンスを逃さないように、年々、全国のあらゆる情報が入ってきています。
 最近は人の移動(異動)が多く、各地の習慣が持ち込まれているという点も背景にはあると思うのですが。また、主婦の立場からすれば、年中行事は堂々と出来合いの商品を買って帰ることが出来てありがたい、とも取れますが。

 今年の気づきとしては、お子様・ご年配のお客様向けの商品が充実してきたなあと感じます。菓子・洋菓子メーカーは恵方巻きの代替に、細いロールケーキやコロンなどといった焼き菓子を売り出しています。いわしもすり身やハンバーグなどといった加工品の割合が増えています。いわしを焼くのは時間もかかるし、煙も気になります。いわしも最近はアメリカ産(太平洋)のものが多いですよね。バレンタイン商戦でも年々ようかんの売り上げが上昇しているそうです。

 仕入れや販売の仕事を通じて、年中行事もまた、年々変化していることを実感しています。当日は3時に出勤して恵方巻き作りです。

<食ライフクリエイター 山本麗子>
 

2008.02.02 14:43:17 | 食彩人 | コメント (2) | トラックバック (0)

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

山口県防府市に住んでいます。節分には 蒟蒻を砂おろし 鰯は小さいもの 鯨は大きいものとして食べています。他県では鯨と蒟蒻を食べていないとは 知りませんでした。地方で文化の違いがあり 興味深いですね。 


2010.02.02 09:29:33 | 山根 竹美


 山根様、コメント有難うございます。 実は私の夫も防府市出身で、鯨の話は学生時代に始めて聞きました。(私自身は広島育ちです) 蒟蒻も最近までは殆ど知られていなかったように思いますが、昨年くらいからは「蒟蒻・そば・餅」も本格的に販売するようになって来ました。 ただ、イワシの販売額が年々縮小傾向にあるのは気になりますが。


2010.02.03 21:37:18 | 山本 麗子



この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/935

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.