トップ > 食彩人 > 食ライフ・クリエイター > お好み焼きの正統な切り方
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食彩人

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
お好み焼きの正統な切り方
 ブログ記事の投稿コメントから、カップやきそばに使ったお湯を東京では捨てますが、札幌では捨てずにスープとして飲むというのを初めて知りました。 こちら

 お好み焼きを作りました。鉄板の上で丸いお好み焼きを焼いて、食べようとヘラでお好み焼きを切ろうとしたところ、その場にいた知り合いの一人から、私の切り方にクレームがつきました。彼は関西出身です。

 こんがりとお好み焼きが焼き上がりました。4人いたので、4つに切りました。
切り方としては、中心から直径線をひくように4つに切りました。
すると知り合いから、
「おいおいそれはお好み焼きの切り方とちゃう。それは、ピザの切り方や」というクレーム。
お好み焼きは「タテタテヨコヨコに切るもんや。ピザカットではそもそも食べにくいやろ」

 そういえば、大阪で以前食べたお好み焼きは「タテタテヨコヨコカット」だったことを思い出しました。
東京ではピザカットが一般的なのではないでしょうか。
 
 また、東京では自分でお好み焼きを焼くのも楽しみの一つです。お好み焼きの材料の入ったカップを混ぜながら、混ぜ方について講釈したり、手際のよさを自慢をしているというのをよく見かけます。
   しかし、大阪でお好み焼きを食べに行った時は、多くの場合お店の人が焼いてくれて、焼いた物を持ってきてくれるというスタイルが多かったような気がします。

 そこで、いろいろと調べてみました。

「(お好み焼きは)海軍の乗組員がイタリアで食べたピザをイメージして作ったものが好評で、呉市に帰国、その後出身地の大阪府に戻って広めたという説もある」とウィキペディア百科事典に書いてありました。
 この説から考えると、ピザカットこそが正当な切り方であり、タテタテヨコヨコは、本来の切り方ではないのではないかと早速くだんの知り合いに伝えました。
 それに対して、「そもそもお好み焼きは、日本の仏事に由来する伝統文化食品である」とお好み焼きカット論からルーツ論まで二人の間で議論が盛り上がりました。

 大阪の飲食店で、お好み焼き定食というのがありました。お好み焼きがごはんのりっぱなおかずになっていました。
どちらも主食じゃないの?
主食と副食で考えると、ラーメンライスというのがあります。東京でもあります。この場合は、ラーメンにスープが入っているから主食と副食として区別できます。
ヤキソバ定食というのもありましたが、これも野菜炒め定食の変形と考えるとまだ理解できます。
   しかし、ごはんのおかずにお好み焼きとは、炭水化物ばかりで聞いただけでお腹と胸が一杯になりそうです。

 札幌と東京のカップヤキソバや、大阪と東京のお好み焼きを見てみると、郷土料理の定義も一部変える必要があるかもしれません。
 一般的に郷土料理の定義として
1.その土地の産物を使用して、その土地特有の料理方法で作られたもの
2.他の土地の材料を使うものの、その土地特有の料理方法で作られたもの
3.料理方法は特有ではないが、その土地の産物で作られたもの
の3種に区別されるといわれています。(調理用語辞典)

これに次の項目も付け加えた方がいいかもしれません。
「材料も調理方法もその土地特有のものではないが、食べ方がその土地特有のもの」


2007.05.04 09:57:57 | 食彩人 | コメント (3) | トラックバック (0)

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

お好み焼きのルーツはイタリアのピザから、または韓国のチヂミから、江戸時代からある焼鍋→(明治には)一銭洋食からといろいろ説があるようです。早速調べてみました。
 私は広島出身です。広島のソースメーカーとの仕事上の接点があり、広島焼きの作り方も指導してもらったことがあります。
 お好み焼きは東京、大阪、広島が三大産地ですが、すべてに共通するのが震災や空襲で深刻な食糧難になったことから広まったという点です。
小麦粉と水だけで始まり、徐々に手に入る材料を加えてそれぞれの特有のお好み焼きに発展させていったアイディア料理の代表例だったのですね。
 ところでお好み焼きの切り方、タテタテヨコヨコはおそらく大阪風特有の切り方かもしれないですね。重ね焼きをする広島風ではちょっと無理があります。
 


2007.05.04 12:04:35 | 山本麗子


エスカレーターで東京は右側を急ぐ人にあけて左側に立ちます。大阪は逆です。 大阪の友だちに言わせると、右側に立つのがグローバルスタンダードで、東京スタイルはローカルスタイルだと言ってました。お好み焼きと同じでこだわりがあるのでしょう。
 因みに私の印象では、同じ関西圏でも、神戸や京都のエスカレーターでは東京と同じスタイルが多く見られるように感じました。
 新大阪の駅のエスカレーターは、面白いです。地下鉄御堂筋線は大阪スタイル、新幹線は東京スタイルが多く客層を反映しています。
 どちらがいい悪いではなく郷に従えですね。

 広島駅の構内2Fにお好み焼きの専門店街があります。連れと二人でどこに入ろうか迷っていたところ、すごく美人の女性の写真が入り口に張ってあり、「この店のスタッフです」と書いてありました。
 思わず入ったのですが、中にいる女性は皆世代が自分の母親に近いようなベテラン?ばかり。お店の人に、「外の写真の人はいないの」と聞いたところ、「あはは」と意味不明に笑われてしまいました。後から入ってきたサラリーマン風の人たちもお店の中でキョロキョロしてました。
因みにお店の名前は「麗ちゃん」です。
しかし、この店のお好み焼きはおいしかったなあ。


2007.05.04 12:28:04 | 牟田実


 北海道のお好み焼き店は関西風や広島風など、お店にもよりますが一店舗で扱う種類がさまざまな店もあり、しまいにはもんじゃも扱っていたりしているお店も少なくありません。しかも、ベビースターラーメン入りや餅やチーズが入るものもメニューにあったりしますが他の地域でもあるのでしょうか。こんなに自由な地域なので切り方も当然指摘されたこともありませんがこの記事を拝見して関西の人のお好み焼き魂を知りました!
 ちなみに北海道のエスカレーターは東京と同じです!神戸と京都に行って反対だったので私も驚きました!


2007.05.08 00:56:28 | 中元



この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/804

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.