トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ファシリテーション > 解体論と買いたい論 (2015.9.29)
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
解体論と買いたい論 (2015.9.29)

 2015年9月28日付の日本経済新聞に面白いコラムがありました。
企業面の「経営の視点」というコラム。
タイトルが


解体論より「買いたい論」を


というものでした。


*過去のブログをご覧になるには、左上の<食ビジネス・プロジェクト>の中の<ファシリテーション>をクリックしてください。
 



 今回のコラム「経営の視点」は、GMSと呼ばれる大型スーパーマーケットに関することでした。
このGMSとは(General Merchandising Store)、食料品はじめ、衣料品など日用に利用する商品を総合的に販売している大型の店舗のこと。


 このコラムによると、GMSに行っても「買うものがない」。つまり、GMSのうち「M」の品ぞろえが問題と指摘しています。


 私もときどき勉強を兼ねて近所のGMSに行きます。大きなエリアにたくさんの商品が並んでいる。陳列もわかりやすくPOPも工夫を凝らしている。


 しかし、商品はたくさんあるのに「買いたいもの」がない。商品を見ていても楽しさがない。そんな印象を持ちます。


 これは、私だけでなく多くの人が感じているようです。それは、数字にも表れています。


「イトーヨーカ堂は全国で展開する181店の2割にあたる40店の閉鎖を決めた。中略 16年2月期中に数店を閉鎖。20年2月期まで毎年10店前後のペースで閉めていく」(週刊ダイヤモンド10月3日号)


 ロフトや東急ハンズ、ユニクロやビックカメラに行くと、予定外のものを買ってしまう(買わせる仕掛けに見事に引っかかる)。
 近所の食品専門のスーパーでも、ついつい食べてみたくなって買い物かごに思わず入れてしまうこともあります。


 解体論の前に「買いたい論」
なかなか上手なネーミングです。


2015.09.29 09:18:16 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1809

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.