トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ファシリテーション > もの忘れのすすめ  (2015.2.2)
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
もの忘れのすすめ  (2015.2.2)

 「最近もの忘れが多くて」
確かに、なかなか単語が出てこない、人の名前が出てこない。
以前に読んだ本を、また本屋さんで買ってしまう。


 もの忘れは「良くないこと」と思っていましたが、英文学者の外山滋比古先生によると、どんどん忘れていいそうです。 よかった。 忘れていいと言われると安心します。


*過去のブログをご覧になるには、左上の<食ビジネス・プロジェクト>の中の<ファシリテーション>をクリックしてください。




 食物と知識は同じような働きをします。
 食物の働きにはいろいろあります。
生物学的に考えると、栄養素によって、体を成長させたり、健康を維持したり、病気を防ぐ、エネルギーになるなどの働きがあります。


 これらの働きをするためには、いろいろな食物の栄養素が体内で化学反応を起こし、相互に作用することが必要です。
決して一つの栄養素だけで作用しません。
逆に、偏った栄養を摂りすぎるとそれが脂肪になりメタボを引き起こす可能性があります。
また、不要なものを排泄しないと新しいものが摂取できません。


 知識もこの食物と同じ働きをします。 精神的な成長や、思考力の向上、やる気増進などの作用があります。
さまざまな情報(栄養素に中ります)が体内に入って化学反応を起こし、認識や行動や思考につながります。 ただし我々は、体内に取り込んだ知識はため込まないといけないと思っている。


 食物と同じように不要なものや過剰なものは排泄しないと、知識の便秘状態になってしまいます。


 というわけで「もの忘れはとても大切」という結論でした。


2015.01.31 13:03:41 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1719

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.