トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ファシリテーション > ファシリテーション講座1 ファシリテーションって何?
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
ファシリテーション講座1 ファシリテーションって何?

今回からファシリテーションとは何かについてご案内したいと思います。

食と生活ラボでは、このファシリテーションを使って、企業様にさまざまな支援をしています。

じゃいったいこのファシリテーションとは何なのでしょうか?
それを何回かに分けてご説明したいと思います。

今回は、「ファシリテーションって何?」


ファシリテーションとは、英語で facilitation 日本語訳では、名詞で容易にすること、助長 と辞書に出ています。

本屋さんに行くとファシリテーションに関する本がたくさん出ています。

ファシリテーションとは、
本音を引き出し納得を生みだす会議の進め方
「社員の意識」を変える協働促進のマネジメント
「解けない問題を解けるカタチ」に変えること
などと説明があります。

食と生活ラボのファシリテーションとは、「きづき・・・つまり自分で気づいてもらうこと」だと考えています。
まだ抽象的ですね。

プロジェクトを推進する、問題を解決するにあたって、何が課題なのか、何がその解決策なのか、
何が重要で優先すべきなのかなどを、こちら(食と生活ラボ)が指摘をするのではなく、自分で気づいていただくというのが食と生活ラボのファシリテーションスタイルです。

気づきを促進するためのさまざまな支援をするのがファシリテーションです。


一般的にファシリテーションと言うとファシリテーターという人がいて、中立的な立場で会議や議論を円滑に、効率的に進める推進役というように紹介されるケースが多いようです。

しかし、私たちのファシリテーションは気づきを推進するものです。課題も解決策も自分たちの中に隠れているのを引き出す。
もし、自分たち以外の力が必要であれば、誰にどのような協力をあおいだらいいのかを自分達で考え
(気づく)られるように支援するというものです。


・企業にとってのメリットは、まずプロジェクトを進めながら社員教育ができるということ
・コンサルタントと違って将来ファシリテーターが抜けても自分たちで運営推進できるということ
(コンサルタントの場合は、外部のアイデアが主となるのでなかなかうまくいく場合と行かない場合がある)

ある企業のプロジェクトを推進するにあたって
その具体的な手順をみていきます

つづく


2009.10.08 22:22:51 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1211

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.