トップ > 食彩人 > 食について考える > 続 ホメオパシー医学協会VS朝日新聞
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食彩人

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
続 ホメオパシー医学協会VS朝日新聞

 2010年9月2日の朝日新聞には、沖縄の養護教諭が5年以上前からから保健室でホメオパシーを処方していたとの記事が出ています。砂糖玉をレメディー(砂糖玉に毒素を限りなく薄めたものをしみこませたもの)に変換させる装置を保健室に持ち込みそこで処方していたとの内容です。


 日本学術会議からのホメオパシー効果否定の見解発表に対して、ホメオパシー協会が反論の見解を出しています。
それがこちら
私としては、ホメオパシーを肯定も否定もしていませんでした。
なぜなら、偽薬(プラセボ)効果が合って問題が改善されるならそれはそれでいいのかなと考えていました。
しかし、このホメオパシー協会の見解を読むとたくさん書いてあるものの、内容が論理的でなく、結局反論にもなっていません。



「そもそもどんな病気にも効果がある」と言いきること自体インチキくさいですね。
見解の中では「どんな病気にも効果があるなどとは言っていない」と書いてありますが、
「ホメオパシー体験談」というのを読むと、どんな病気にも副作用なく有効と読むことができます。
また、科学的根拠に基づいているとのことですが、その科学的根拠が出ていません。
200年前から使われているということは、200年前の科学による証明なのでしょうか?
どう考えても200年前の科学よりも今の科学の方が進んでいると思いますが。
DNAレベルで調査してもレメディーには効果が無いと証明されていますが、どういう科学的根拠なのでしょうか。


 改善があったとしても、果たして、それがレメディーによるものなのかの因果関係はわかりませんし、どこにも説明はありません。


「信じる者は救われる」偽薬効果としての効果があるのであれば、神社に入ってお賽銭を投げ「病気」が治りますようにとお祈りしたら治ったというのと同じですね。
しっかりお祈りしたから必ず治ると信じたら治ったという感じでしょうか。



なんなく自然のものは副作用もなくいいような感じがします。
ホメオパシーという名前もいい感じです。
ヨーロッパから入ってきたというのも効果がありそう。
そのための学校があって、4年間で400万円近い授業料をとるということは、内容も充実していて
選ばれた人だけがホメオパスという資格をとれるというのも魅力的。

そんなことが多くの人(特に女性)から共感を得やすいのでしょう。


 そもそも「何にでも効く」(ホメオパシー協会ではそんなことは言ってないと主張していますが)
ということ自体がウソ臭い。

 論理的な文章が書けないということは科学的ではないという証明でもあると思います。


2010.09.02 13:53:59 | 食彩人 | コメント (0) | トラックバック (0)

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1281

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.