トップ > 食ビジネス・プロジェクト > 中食ビジネス創造研究会 > 第4回中食シンポジウム
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
第4回中食シンポジウム

 2008年11月26日(水)第4回中食シンポジウムが明治大学駿河台キャンパス紫紺館で開催されました。
今回のテーマは「共食縁で日本の食を元気にする」。
そして今回のゲストスピーカーは株式会社電通のソーシャルプランニング局 共食縁プロジェクトチームの皆さんでした。



 今回で中食シンポジウムも4回目になります。

第一回目は、「中食とは」スピーカーは明治大学商学部教授小川先生。 中食マーケットの捉え方について基調講演をいただきました。中食を外食・内食の中間形態としてとらえるのではなく、生活の中の食と捉えることが重要といったお話をいただきました。

第二回目は、「シニアの食」がテーマ。日本医科大学医学部准教授高柳和江先生からお話をいただきました。シニアの食というと嚥下困難者用に、キザミ食やとろみをつけるという話が多いのですが、元気なお年寄りのためのシニア食を考えなければいけないというはなしがありました。そのためには、表示が見やすい、後片付けが楽、ゴミが出ない、色が考えられている(白内障など目に障害があると色の認識に障害がある場合もある)などが必要との話がありました。

第三回目は、コープネットの内田様、ヤマト運輸の大谷様から、宅配・個配についての話がありました。これからモバイル・パソコン・TVなどが融合することで双方向が進み、流通の形態も宅配が主流になっていくのではという仮説にもとづいてこれからの宅配・個配を考えるというテーマでした。

第四回目の今回は、個食や孤食の対極にあるといわれる共食(誰かとともに食事を取るということがテーマです。食事はそもそも人とのコミュニケーションをとるという重要な要素があります。そこから生まれる「縁」を大切にすることで日本を元気にしていこうという運動です。

PB260114.JPG
(中食シンポジウム風景)

以下は参加者の声です。
●共食という概念を消費者に広げて食の価値を高めることが必要だと思いました
●自分の行動と調査内容がとてもリンクしていて説得力がありました
●食に関する背景を聞く事ができてよくわかりました
●切り口が鮮明でよくわかりました。面白いテーマで大変興味深い内容でした
●うんうんとうなづくことばかりで時間が短く感じました
●さすがに電通さんのプレゼンは勉強になりました


次回は2009年2月開催を予定しています。


2008.11.27 17:53:51 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1044

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.