トップ > 食彩人 > 食ライフ・クリエイター > 北海道の旬 (ホワイトアスパラ)
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食彩人

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
北海道の旬 (ホワイトアスパラ)
 こんにちは。 北海道札幌市在住の中元紀絵です。

 今回はまた北海道の旬についてご紹介します。
北海道はアスパラの名産地でもあることはご存知でしょうか。その年の天候にもよりますが、露地栽培のアスパラは5月の中旬?7月初めくらいまでが収穫期です。

 グリーンアスパラは、時期は違えど、全国どこでも栽培収穫されていて、皆さんのご近所の店頭でもよく目にすると思います。本州の親戚にアスパラをこの時期送っています。それは、ある産地で、地方発送をしてくれるところがあり、ホワイトアスパラも取り扱っていると聞いて、発送をお願いするようになりました。
 ホワイトアスパラはその名の通り白いアスパラです。(写真)

white-a.jpg
(ホワイトアスパラ)

 栽培方法を調べてみると、畑は、ただ盛土がされているだけでアスパラらしき物は何も無いように見えます。農家の方がある場所を掘り起こすとそこから白いホワイトアスパラが出てきます。
 グリーンは日が当たることでグリーン色になりますが、ホワイトアスパラは日を当てないようにすることにより、白くなるのでとても手間がかかるそうです。
 北海道ではアメリカから種子を導入し、もともと缶詰用としてこのホワイトアスパラを育てていました。 昭和45年以降緑色野菜としての価値が認められ、今日ではグリーンアスパラが主流となったようです。近年再びホワイトアスパラもグリーンアスパラと同じように扱う農家もでてきました。
 味覚としてはホワイトアスパラはグリーンアスパラよりも鮮度が落ちやすく甘さも時間と共に少なくなり、独特なえぐみも出てきますので、収穫後なるべく早い調理が必要です。
ホワイトアスパラはグリーンアスパラよりアクも強いため、調理をするときは、すばやく米のとぎ汁でさっと茹でます。収穫したての筍と似てますね。
実は、味も筍と似ています。そして、煮ている時のとうもろこしのような甘い香りもしてきます。 実際我が家でも人に送るばかりでなく、どんなものか食べてみたいと思うのですが、発送されているホワイトアスパラは厳選された贈答用の立派な物で、家庭用としては少々高価かもしれません。そこで、農家の方に缶詰工場に出荷してしまうものを、ここ3年特別に分けて頂いています。

 写真のホワイトアスパラは、穂先に日が少し当たってしまったため色が出てしまい贈答用にはできなかったものだそうですが、味は格別でした。
茹でたてのホワイトアスパラは格別です。フランス料理にも用いられるようですがとりあえず、何もつけず、そのまま食べると、独特な甘みと香りが広がりとても美味しいです。
我が家では、札幌から2時間くらいかかる産地までシーズン中2回程度、ドライブがてら購入しに行きます。
 皆さんももし、ご興味があれば下記に問い合わせてみてください。ホワイトアスパラもそうですが、グリーンアスパラも、とても立派で美味しいですよ。

?アスケン 〒059-1911北海道勇払郡安平町追分本町2丁目
TEL:0145-26-6870
FAX:0145-25-2791
E-メール:asken@orion.ocn.ne.jp

 旬取れたてを頂く。それが一番の贅沢かもしれませんね。

<食ライフ・クリエイター 中元紀絵>

2007.06.05 06:22:44 | 食彩人 | コメント (2) | トラックバック (0)

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

 私が勤務している中国地区のスーパーでも、先月より北海道アスパラガスの予約販売を始めました。広島県もアスパラガスの主要産地のひとつですが、北海道産と西日本産では商品の品質がまったく違います。一言でいうと、北海道産の方が太くてやわらかい(値段もちょっと高め)という点です。これは日夜の寒暖の差、日照時間の差が原因で、広島産アスパラガスは成長して硬くなる前の茎が細い段階で摘み取って出荷します。
 こちらでも北海道フェアーなどでアスパラガス、サロマ湖のきゅうり魚(ほんとに胡瓜の匂いがします)などが入荷します。私が個人的に大好きなのは千浜にんじん、北あかりばれいしょです。これからも北海道の楽しい情報を配信してください。


2007.06.05 16:06:42 | 山本 麗子


 山本様コメントありがとうございます!専門で携わっていらっしゃるから北海道のものもご存知で嬉しいです!北海道の野菜や果物はおっしゃるように独特の温暖差が旨みや甘みを出すといわれているようですね。とうもろこしやメロンが特に影響するようですね。魚のきゅうりは本当に胡瓜の香りがしますよ。北あかりは黄色が強い芋で甘みや澱粉が多いです。現在北海道で生産されているものは地元でも出回りにくい品種が沢山あります。時期が来て、またアップできたらと思ってますので、楽しみにしていてください!
 千浜にんじん単独で食べたことはありませんが
ジュースとして使用されているらしいのでさりげなく飲んでいるかもしれませんが、その品種をご存知なのがすごい!!


2007.06.05 23:10:22 | 中元



この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/824

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.