トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ファシリテーション > 日本の将来は明るいぞ!(2014.11.18)
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
日本の将来は明るいぞ!(2014.11.18)

 昨日、女子高校生が私が事務局長をしているNPO法人日本箸道協会を訪ねてきました。


 学校でフィールドワークというカリキュラムがあり、自分が興味や疑問を持ったことを、仮説を立てて検証するという内容だそうです。


 彼女は、自分の国の文化について自分で語れるようになりたいとのことでした。
そこで、とても身近にありすぎて、考えてみたこともなかった「箸」に注目したそうです。


*過去のブログをご覧になるには、左上の<食ビジネス・プロジェクト>の中の<ファシリテーション>をクリックしてください。



 以前このブログで「真のグローバル化とは自分の国の文化を語れること」と書きました。
女子高校生が同じように考えているということに、驚きとともに安堵もしました。


 日本食は、箸で食べることを前提としています。だから包丁とまな板がある。
日本では昔から「共食」といって、神様や先祖の人々と今生きている人とが一緒に食事をとるという考え方がある。
季節とともに、食材にも旬があり、四季のある日本では季節ごとに食の楽しみがある。
天候が悪いとスーパーで売られている野菜が高くなる。 野菜は、太陽や大地や水によって育まれているから天候の影響を受ける。


 「箸」をとおして、歴史から流通といった社会の構造まで勉強になる。彼女はそのことに気づいたそうです。


 将来は、新薬の開発研究者か航空管制官のどちらかになるのが夢だそうです。
近いうちに海外へ留学する予定があるようですが、きっとその時は、彼女の口から日本についてしっかり語ってくれると思います。

 
 こういう高校生をみていると、「日本の将来は明るいぞ!」と感じます。


2014.11.18 07:06:23 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1668

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.