トップ > 食ビジネス・プロジェクト > ファシリテーション > 心理テクニック48 数字の法則 (2016.5.30)
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食ビジネス・プロジェクト

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
心理テクニック48 数字の法則 (2016.5.30)

 数字の法則を集めてみました。 
知っていると何か良いことがあるかもしれません。


 これらの数字が正確に示しているかどうかはわかりませんが、自分の体験からなんとなくこういうことあるなというのは感じます。



*過去のブログをご覧になるには、左上の<食ビジネス・プロジェクト>の中の<ファシリテーション>をクリックしてください。



◆7:3の法則
保守的な傾向が7、革新的な傾向が3
こういう形で絶えず小さな変化を重ねていくとよいと言われています。


◆3:2の法則
特売などの「集客商品」を3、値引きしない「収益商品」を2
チラシの作成や売り場づくり、セット販売(肉3、焼き肉のたれ2)という感じの組み合わせが効果を呼ぶようです。
ずべて集客商品にすると赤字。すべて収益商品にするとお客が来ない。
そのバランスが3:2


◆8:2の法則 (パレートの法則)
市場経済の出来事の8割の結果は、2割の要因が影響しています。


◆2:6:2の法則
集団が形成されると 2:6:2の割合で3つのグループが形成されます。
上位2割 高い収益率や生産性を上げるグループ
中間6割 平均的な母集団
下位2割 収益性も生産性も向上させることができないグループ


ただし、上位だけを集めても、その中からやはり2:6:2のグループになると言われています。


◆72の法則
元本が2倍になる年数を計算するための指数。
元本が2倍になる年数=72 ÷ 金利(%)

例 金利が5%の場合
72÷5%=14.4年


◆55:38:7 (メラビアンの法則)
55%は目からの情報
38%は耳からの情報
7%は中身(話の中身)


◆1:29:300 (ハインリッヒの法則)
1つの重大事故の裏には29の軽微な事故があり、
29の軽微な事故の裏には、300のヒヤリ・ハット(ヒヤリとしたり、ハッとしたりすること)がある。

<心理テクニック勉強会 サイコロジック研究会のお知らせ>


次回は、6月11日(土)18時から JR大崎駅近くで。
どなたでもご参加いただけます。
詳細はこちらをどうぞ


2016.05.30 08:24:02 | 食ビジネス・プロジェクト | コメント (0) | トラックバック (0)

「食ビジネス・プロジェクト」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1922

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.