トップ > 食彩人 > 食について考える > 食育で摂食障害?
食と生活ラボ 食と生活ラボ


食と生活ラボ
会社案内
ニュース
  お知らせ
著書紹介
 
 

毎週火・金更新
ブログ記事
彩りのある食や人生(食彩人)についての情報やビジネスのヒントなどを毎週更新します!
きゃりあ塾
講習会のお知らせ
食育リーダー養成講座
食ビジネス・プロジェクト
中食ビジネス創造研究会
ファシリテーション
ご案内
食彩人
食について考える
食ライフ・クリエイター

みなさまからのコメント
 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

 食べれないほどの畑の野菜で相変わらず「すたれもの料…

牟田さんお久しぶりです。中東たらい回し生活(?)丸5…

牟田様こんにちは。 海の砂漠化、おそろしいです…

牟田先生殿 前回のセミナーとても勉強になりまし…

ご指摘ありがとうございます。さっそく、訂正致しました。

新鮮な話題と持ちは話題の後は(を)じゃないの?

私は、この記事に???です。 【放射性物質がゼロと…

18時から20時に変更と記載がありますが、勘違いして…

自分はサーモンが苦手です。脂っこいし何か独特の生臭さ…


トラックバック



みなさまからのコメントと
トラックバックについて


個人情報の取り扱いについて
食彩人

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事
食育で摂食障害?

 正しい食の意識を持つことは健康を維持増進したり、成長するには大切なことです。
また、地域の産物や伝統的な食文化を知ることも大切です。


 先週まで読売新聞の特集で食ショック2010というのが連載されていました。
ある幼稚園の調査で、「食べるのが嫌、食べるのが苦痛」と感じている子に共通する点があるとのこと。
それは、親の多くが食育やしつけに熱心という点。
わかるような気がします。



 子供が幼い時から自分が食べたいということよりも、栄養面や好き嫌いをなくすことを優先させることによって、子供が「食欲がわく」という経験が乏しくなっているのではとこの記事の中で指摘しています。


 私もそう感じたことがたくさんありました。
 以前、食生活アドバイザーというのを企画し、その養成講座や資格検定を担当していました。
また、食育講座も何度か開催したことがあります。
それらに参加される人は、食生活に対する関心が極めて高く、あらためて受講したり資格を取得する必要のないような方ばかりでした。
積極的に質問もされ、その関心の強さにはおどろいたことが何度もあります。


 その結果、食育が裏目に出てしまうケースがこの特集の中で取り上げられていました。
甘いジュースや炭酸飲料よりもイオン飲料を飲ませる。それにより虫歯になりやすい。
「おなかがすいた、○○が食べたい」といったとき、好き嫌いをなくすために、子供が食べたくないものを
調理方法を変えて出してみる。栄養のバランスを考えて、あれこれ食べなさいと注意する。
それでは、「食べるのが苦痛」となり、逆に摂食障害を起こすというのもよくわかります。


 食事は神経質にならずに、おいしく楽しくいただくことが大切。それが食育の最も大切な部分だと私は考えます。


2010.07.05 11:12:03 | 食彩人 | コメント (0) | トラックバック (0)

「食彩人」一覧ページへ 前の記事 | 次の記事



この記事へみなさまからのコメント

この記事へコメントはこちらから
お名前
コメント

トラックバック
この記事のトラックバックURL http://shoku-labo.com/mt/mt-tb.cgi/1271

有限会社 食と生活ラボ
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-7-12
(c) shoku to seikatsu labo Inc.